研究統括・管理・監査の求人一覧
求人検索条件
- 職種
-
- 勤務地
-
- 年収
-
- 業種
-
- こだわり条件
-
- 免許・資格
-
- 活かせる強み
-
職種
勤務地
年収
- 希望の年収
-
業種
こだわり条件
- 企業特性
- 働き方
- 募集・採用情報
- 待遇・福利厚生
- 語学
免許・資格など
- 国家資格
- 学位
- その他
活かせる強み
- 業界・専攻経験
- 英語業務経験
- 機器スキル
- Officeスキル
- マネジメントスキル
- 折衝・交渉スキル
- 知識
この検索条件を保存する
以下の条件で検索条件を保存しました
現在募集中の求人
新着再生医療スタートアップ企業
【再生医療スタートアップ企業】ラボ責任者候補
- 新着求人
- 管理職・マネージャー
再生医療スタートアップ企業の細胞培養加工施設の管理業務、そして創薬事業全体を経営陣と共にリードしていただきます。
- 仕事内容
- ・統括:当社の研究チームの責任者候補として、複数の研究員や他大学との共同研究を進め、その統括を行なっていただきます。
・戦略立案:経営陣とのディスカッションを定期的に行い、当社の研究方針に沿った戦略や目標を立てて頂きます。
・連携強化:外部事業者の責任者、アカデミアの教授先生らとディスカッションを行い、研究の方向性やディレクションを経営陣と行って頂きます。
・チームマネジメント:戦略立案やその遂行、スケジュール通り目標を達成するための実験のほかに、研究員のマネジメントや、製造部員などのサポートをして頂きます。
・論文作成:得られたデータのとりまとめや、資料作成、論文作成なども行っていただきます。 - 応募条件
-
【必須事項】
・バイオ医薬品もしくは再生医療等製品の治験薬の製造やプロセス開発に従事された方(5年以上)、あるいは細胞培養加工施設内において特定細胞加工物(脂肪、骨髄由来間葉系幹細胞)の製造業務・生産プロセス開発を5年以上実施した経験がある方
・再生医療分野に関する知識(特に間葉系幹細胞、エクソソームなど)
・管理職部門として組織マネジメントを3年以上の経験がある方
・再生医療等製品やバイオ医薬品のレギュレーションに関する知識・経験を有する方
・職場の方々は年齢層が幅広いので、様々な年代の方と問題無くコミュニケーション・意思疎通が取れ、相手を尊重して思いやりをもった対応ができる方。社内外のステークホルダーと円滑に意思疎通が出来る方
【歓迎経験】
・医薬品製造業でのGMP(製造管理および品質管理の基準)の運用経験
・施設管理者 or 品質保証管理責任者 or 製造管理責任者の経験
・品質保証、品質管理試験に関する豊富な知見
・再生医療等製品や医薬品に関わる各種省令やICHなどのガイドラインに関する知識
・当局対応経験(PMDAやFDAなど)
・海外(FDAやEMAなど)での申請経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
内資製薬メーカー
【大手製薬メーカー】非臨床薬物動態研究/研究職または経営職
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 海外赴任・出張あり
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
医薬候補品の探索ステージから開発試験、臨床試験までの一連の業務やマネジメント業務など担っていただきます。
- 仕事内容
- 経験に応じて以下の内容から複数の職務を担当していただきます
・探索、開発ステージにおける新薬候補の非臨床薬物動態試験の立案と実施又は委託試験担当
・探索から開発ステージに亘るバイオマーカー分析法の開発
・IND/NDA申請など、臨床試験及び承認申請に必要な開発業務の遂行
・Ligand binding assay、LC-MSを用いた生物試料中濃度分析法、バイオマーカー分析法及び免疫原性評価系法の構築、並びに委託施設への移管及びバリデーションのモニター
・モデリング&シミュレーションによる臨床用法用量予測
・最先端生体内動態評価手法の導入検討
・メンバー育成及びマネジメント業務 - 応募条件
-
【必須事項】
・製薬会社等での薬物動態研究の実務経験が6年以上
・低分子以外のモダリティー業務経験を有する
語学:
・英語の読み書きに不自由しない
・ネイティブレベルの日本語力
【歓迎経験】
・低分子医薬品の薬物動態研究又は開発経験を有すると望ましい
・薬物動態解析ソフトウェアの使用経験を有すると望ましい
・医薬品の申請対応業務(IND/NDA)の経験を有すると望ましい
・メンバーのマネジメントや育成経験を有すると望ましい
・CRO委託対応の経験が有ると望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 750万円~1300万円
内資製薬メーカー
研究開発アセットマネジメント部PMOG長
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
研究開発プロジェクトの推進機能としてプロジェクトを成功に導き、効果的な研究開発機能の発揮に寄与
- 仕事内容
- 研究開発プロジェクトの推進機能として、プロジェクト実行におけるリソース、予算、タイムラインおよび課題を管理・特定し、解決に向けた方向性を示すことを通じて、プロジェクトを成功に導き、効果的な研究開発機能の発揮に寄与する
【期待成果】
1)財務成果:医薬品セグメント全体の開発プロジェクト予算/進捗を管理・分析して課題を特定し、資源配分最適化のための初期案を部長に提案する
2) 戦略・計画策定:開発プロジェクト全体の実行計画を管理し、各プロジェクトに展開し、プロジェクト間の計画の整合性を担保するとともに、開発ポートフォリオ全体の管理を行う。
3)オペレーション:各プロジェクトの進捗を監督し、目標達成に向けた課題を特定するとともに、解決の方向性を提示する。特に重要な課題については、対応策を検討したうえで部長に提案する
4)イノベーション:開発プロセスの標準化を進めるとともに、プロジェクトの進捗や関連するヒト・モノ・カネに関する状況を管理するための仕組みとプロセスを確立し、効率的な研究開発オペレーションを確立する。
5) 経営資源・体制強化:各プロジェクトの優先度と優先度に応じた資金・人的リソースの配分案を検討し、部長へ提案する。また、プロジェクト推進Gの継続的な成果創出に向けて、G内の人材への支援・指導を通じて人材育成を担う。
6) 外部プロセス:医薬品研究開発における最新情報や最新動向を取得するため、学術機関やKOLとの連携を強化する。 - 応募条件
-
【必須事項】
・理系(生物系)大学院修士以上
・企業で研究・臨床開発・プロジェクトマネジメントのいずれかの経験経験
・TOEIC800点以上
・英語の技術資料(論文、特許など)の理解および海外パートナーや医学専門家とのコミュニケーションが必須になります。
求める経験・スキル:
・医薬品開発に関する全般的な理解
・研究分野、臨床開発分野、薬事分野等で医薬品の研究開発に10年以上携わった経験
・高いグローバルコミュニケーションスキルとロジカルシンキングスキル
・経営戦略あるいは経営管理の深い理解と連動性の重要性を理解できていること
・世界情勢を含む外部情勢・情報に敏感な方
【歓迎経験】
・プロジェクトマネジメントオフィス経験が望ましい
・海外業務経験が望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
2025年6月1日もしくは7月1日
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1000万円~1300万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
研究開発職管理職(部長候補)
- 管理職・マネージャー
LS事業継続のための次世代開発責任者候補、かつ経営幹部候補者
- 仕事内容
- 【主な業務内容】
・年度開発目標・予算の策定、および5ヵ年計画の策定を行う。
・日常、定期の開発進捗確認、日常の連絡・報告、月次、年度ごとの開発進捗報告を行う。
・営業部門(国内・海外)との開発進捗の共有、開発ニーズの確認と開発優先度の随時更新をする。
・営業要望、バルク製品の製造技術面の課題、製品品質の課題の洗い出し、競合品の分析・評価を常に行い、開発ニーズを整理、最新化する。
・海外2拠点で培養生産されている微細藻類の生産技術開発と改良による生産性の工場・コスト低減を行う。
・海外の2拠点の生産工場の監督、連携により安定した生産を維持管理する。
・社外の原料供給先の選定、社外調達原料の品質モニタリングを行い、安定かつ高品質な社外原料調達を行う。
・機能性研究の市場ニーズをまとめ、最も効果的かつ自社リソースに見合った最適な方法で機能性研究を進める。
【関連業務】
・製造部門、販売部門、企画部門、海外関連会社との情報共有と調整
・市場調査、文献調査、特許調査、これらに対する必要な対策
・グループ生産拠点、社外原料供給元の監督、監査。
・共同研究先、社外研究機関との関係構築
【責任・権限】※管理職以上
・開発目標と予算および計画の策定と管理
・事業リスクの管理
・生産性、品質の改善検討
・部下の業務全般に管理・監督および部下の育成
- 応募条件
-
【必須事項】
職務経験(内容&年数)
・食品関連分野(好ましくは機能性食品)、もしくは医薬品関連での職務経験が3年以上。
・日本の製造業での勤務経験があり、製造と関係する分門での職務経験が3年以上あること。
・基礎的な科学(生物学、農学、水産学、工学など)の専門教育を受けていること。
・微生物培養、発酵、微細藻類などを利用した物質生産の知識を有すること。
・工場管理に必要な基礎的な機械、設備に関する知識を有すること。
・衛生管理、食品科学(食品工学)、食品安全、GMP、HACCPなどに関する基礎知識を有すること。
・部下マネジメント経験(3年以上)、およびリーダーシップに関する経験と知識。リーダーの資質。
学歴
・理系4年制大学卒業(生物学、農学、水産学、工学いずれかの領域)
英語力(語学力)
・英語でのコミュニケーションができる方(会話が流暢であるかどうかは不問。積極性、対人能力があり、現地外国人としっかりコミュニケーションを取れることが重要)。
・英語での文書管理、レポートなどを含む、業務ができる方(ある程度の速度と正確性で読み書きできること)。
ITスキル
・Office関連ソフト、 特にExcelは一般的関数を自由に使える程度
求められる行動特性、傾向、特徴等
・自立性:自分なりのビジョンがあり、自ら行動できること。
・協調性:自身のビジョン、方針に対して周囲と合理的に合意形成ができること。
・行動力:合意した方針に則って、目的達成のため、合理的な手段で、周囲を指導し、行動できる。
・統率力:課題や困難に直面した際に、周囲の意見を調整、統率し、課題解決案の策定と実行ができる。
【歓迎経験】
【免許・資格】
普通自動車免許(通勤に必要なため)
【勤務開始日】
2024年3月下旬頃までに入社希望
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 700万円~1000万円 経験により応相談
新着内資製薬メーカー
【大手製薬メーカー】トランスレーショナル研究マネージャー候補
- 新着求人
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
基礎研究から臨床開発への橋渡しを推進し開発戦略の立案を支援いただきます。
- 仕事内容
- 複数の開発パイプラインにおいて、早期承認の獲得や適応拡大を実現する上で、トランスレーショナル研究が極めて重要な役割を担っています。トランスレーショナル研究所では、基礎研究から臨床開発への橋渡しを推進し、科学的エビデンスの創出を通じて開発戦略の立案を支援しています。また、臨床で得られた知見を基礎研究にフィードバックし、新たな治療コンセプトや創薬シーズの創出にも貢献しています。
本ポジションでは、トランスレーショナル研究のリーダーとして複数のプロジェクトを戦略的かつ実行力をもって推進し、社内外のステークホルダーと連携しながら研究活動を牽引いただきます。
具体的な職務内容は以下の通りです。
① トランスレーショナル研究チームのマネジメントおよび研究戦略の策定
② トランスレーショナル研究の企画立案と実行(外部機関との共同研究を含む)
③ グローバル開発品における非臨床研究の統括
④ チームメンバーの育成・指導と組織力の強化
⑤ 社内外ステークホルダーとの連携による戦略的な研究推進 - 応募条件
-
【必須事項】
・オンコロジー領域における薬理研究およびトランスレーショナル研究の実務経験(合計10年以上)
・臨床開発における非臨床担当者としての経験または薬理領域での承認申請関連業務の経験
・研究チームのマネジメント経験
・英語での会議・議論が可能なレベルの英語力
・生物学、薬学、医学、または関連分野の修士号
【歓迎経験】
・グローバル開発品における非臨床リードの経験
・博士号
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 1050万円~1300万円
新着内資製薬メーカー
【大手製薬メーカー】骨疾患領域のPrincipal Investigator/経営職
- 新着求人
- 英語を活かす
Principal Investigator(PI)として、10名程度の研究者を率い、骨疾患治療薬の創出研究を企画、推進
- 仕事内容
- Principal Investigator(PI)として、10名程度の研究者を率い、骨疾患治療薬の創出研究を企画、推進していただきます。また、若手研究者をサイエンティストとして育成していただきます。
イノベーションセンター内の他のPIらとの交流を通じ、疾患分野やモダリティ技術を超えた創発をリードしていただきます。 - 応募条件
-
【必須事項】
・Ph.D.またはM.D.保持者
・骨領域における研究歴10年以上
・海外での研究歴(ポスドク含む)2年以上
・原著論文5報以上
語学力:
・プレゼンテーションおよび、ディスカッションができる英会話力
・ネイティブレベルの日本語力
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1250万円~1500万円 経験により応相談
ジェネリックメーカー
原薬事業本部 API部におけるマネージャー
- 管理職・マネージャー
ジェネリック医薬品を製造販売する当社において、主にニトロソアミン標品合成業務など担うマネージャークラス(課長職)を募集
- 仕事内容
- ・ニトロソアミン標品合成
・厚生労働省の自主点検通知対応
・部下マネジメント、全体統括
- 応募条件
-
【必須事項】
・院卒以上
・製薬企業での業務経験
・部下マネジメントの経験
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 750万円~1000万円
ベンチャー企業
創薬分野 研究部長/マネージャー
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
細胞・大規模トランスクリプトーム解析技術及び細胞培養の最適化技術を統合した細胞制御技術の研究開発業務
- 仕事内容
- ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する表現型創薬プロジェクトのリード
・新規創薬プロジェクト(創薬戦略・疾患戦略)の立案、アクションプランの策定
・創薬研究チームの採用(研究者・テクニカルスタッフ)
・創薬研究の推進・マネジメント(1細胞・大規模トランスクリプトーム解析技術による表現型創薬スクリーニング、臨床サンプルからの大規模遺伝子発現データ取得、バイオインフォマティクスを活用した疾患メカニズム解明、創薬標的の同定と検証、創薬モダリティの選定と技術開発等)
・創薬パイプラインの開発/マネジメント、製薬企業との共同開発/ライセンスアウト - 応募条件
-
【必須事項】
・製薬企業等において新規創薬の研究・マネジメント経験が合計10年以上ある方
・理系大学院博士相当(薬学、理学、生命科学等)
【歓迎経験】
・製薬企業やバイオテックでの創薬戦略、新規創薬プロジェクトを立案・推進・マネジメントの経験
・チームマネージメントスキル
・薬理学、有機化学、創薬化学、生化学、薬物動態など多様な専門家と議論できる知識
・ケモインフォマティクス、バイオインフォマティクスに関する知識
・統計解析、ベイズ最適化、実験計画法、品質工学の知識
・プログラミング
・特許出願経験
・海外での研究経験、ビジネスレベルの英語コミュニケーション能力
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
医薬品開発プロジェクトにおける非臨床チームの統括(非臨床チームのリーダー業務)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 海外赴任・出張あり
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
医薬品開発プロジェクトにおける非臨床チームの統括業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・医薬品開発プロジェクトにおける非臨床チームの統括(非臨床チームのリーダー業務)
・非臨床開発計画の策定
・非臨床試験のマネジメント(外注試験を含む)
・非臨床分野における規制当局提出資料作成及び当局対応 - 応募条件
-
【必須事項】
・非臨床分野(薬理、動態、毒性分野等)での医薬品の研究・開発経験 5年以上
・チームマネジメントの経験
語学力:
・上記専門、業務スキルに関する英語でのコミュニケーション能力
・ネイティブレベルの日本語力
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 1100万円~1300万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
委託合成におけるマネジメントおよびラボラトリマネジメント業務/一般職
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
- 英語を活かす
外部委託による化合物合成関連業務の強化と更なる効率化を担う
- 仕事内容
- ・探索および開発支援研究に必要な誘導体・対照薬・代謝物等の委託合成のマネジメント及び推進(初期メディシナルケミストリー研究含む)
・実験室運営・実験業務の更なる効率化・生産性向上のため研究所ニーズ集約、施策立案とその実行(ラボラトリマネジメント・コアファシリティ構築)
- 応募条件
-
【必須事項】
・創薬化学・有機合成化学研究に関する知識・スキル
・製薬関連企業で委託合成を主導した経験
・実験室運営に関する現状の課題抽出、その課題解決能力・課題を解決するための提案能力
語学力:
・必要な英語学術論文を読解し研究の議論が出来る英語力
・海外事業所や海外委託合成企業と研究、ビジネスに関して議論できる英語力
・ネイティブレベルの日本語力【必須要件】
【歓迎経験】
・知財・契約に関する知識・業務経験
・製薬関連企業で合成プロセス開発研究を主導した経験
・製薬関連企業・アカデミアでのラボラトリマネジメント業務経験(コアファシリティ(分析・精製等)・物質管理・ラボオートメーション・IT/AI活用等)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 650万円~900万円
内資製薬メーカー
薬理評価研究員
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
製薬メーカーでにて医薬品の非臨床薬理研究組織をリードしていただきます。
- 仕事内容
- ライン管理補佐として組織業務の全体最適化にリーダーシップを発揮しつつ、がん、および免疫炎症領域の研究リーダーとして創薬研究や開発研究を牽引する
【主要な業務内容】
・主にがん、免疫炎症領域を対象とした医薬品研究開発に関わる研究遂行・管理
-研究開発の計画・進捗管理、報告書案の検討、アカデミア等との共同研究を運営
-必要に応じてプロジェクトの共同研究先に出向し、非臨床薬理研究を実施”
- 応募条件
-
【必須事項】
・生命科学関連分野における修士以上の学位
・製薬企業等において薬効薬理研究で研究リーダー経験のある方
求めるスキル:
・創薬研究に関わる薬理学・医学・生物学等の知識(望ましくは、感染症、がん、免疫炎症領域における薬理研究経験)
・プロジェクトリーダーとしてメンバーや上位経営層からの理解、共感を得る能力
・部門を超えて協働するメンバーを積極的に巻き込むことのできる能力
・アカデミア研究者や社外関係者(医師、教授等)と適切にコミュニケーションをとり、会社にとって有益な関係性を構築する能力
・ビジネス英語
【歓迎経験】
・専門的な議論に耐えうる英会話能力、及び申請関連文書等の英文作成ができることが望ましい
・製薬企業にて臨床試験関連業務を実施した経験があればさらに望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
2024年6~10月
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1300万円 経験により応相談
受託企業
【製品開発・企画】再生医療等製品のプロジェクト管理およびシーズ探索担当
- 中小企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
再生医療等製品の研究開発に関する企画開発・運営業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ■再生医療等製品の研究開発に関する企画開発・運営業務
再生医療等製品開発におけるプロジェクト管理及びシーズ探索に関するリサーチや
関係各所への折衝業務等をお任せ致します。
・研究開発の企画立案
・研究開発に関わるプロジェクトマネジメント業務(プロジェクトの進捗管理、予算管理等)
・臨床開発計画の策定及び外部ベンターと連携した臨床開発業務の推進
・開発候補品の探索、選定
・その他社内体制管理等の業務
(本募集ポジションでは「実験業務」は行いません。)
- 応募条件
-
【必須事項】
・医薬品、医療機器又は再生医療等製品の研究開発に係る業務経験
※経験年数は問わない
・ビジネスマナー、PC基本スキル
・英語力初級(論文(英文)読解に支障がない程度)
求める人物像
・積極的に、熱意をもって何かを成し遂げたいという思いがある方
・再生医療に対して興味関心が高い方
【歓迎経験】
・開発企画、臨床開発、事業企画/事業開発、プロジェクトマネジメント のいずれかの業務経験
・英語力(ビジネスレベル)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 350万円~600万円
内資製薬メーカー
創薬研究における分析基盤技術研究リーダー
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
創薬テーマ推進と並行し、分析研究並びに分析基盤技術拡充を牽引
- 仕事内容
- (1)戦略的な研究基盤の拡充(新規技術導入・設備投資戦略立案と牽引)と 運営維持管理
(2)創薬研究部門おける候補化合物高速スクリーニングの試験(系確立と評価遂行)
(3)薬効評価化合物の品質保証とそれに関する若手、後進の指導・育成
(4)創薬研究部門における原薬関連試験法開発業務の遂行と若手、後進の指導・育成 - 応募条件
-
【必須事項】
・製薬企業またはCROにおける分析実務経験(直近10年以上)
・分析研究機器の統括管理経験(直近7年以上)
・若手・後進の育成経験(5年以上)
・最終学歴 修士卒以上
【歓迎経験】
・信頼性保証を必要とする業務遂行経験
・分析機器のメンテナンス業務
・バイオロジクス医薬品 分析経験
・ナレッジマネージメントに関する改善工夫の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 1000万円~1200万円
培地の製造・販売企業
培地メーカーの事業戦略部にて研究開発業務担当
- 未経験可
- 転勤なし
事業戦略などに関わる企画立案・推進していただき、主には研究開発業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 適性やご経験・能力に応じて以下の業務のいずれかをまたは複数お任せします。
経営・事業戦略に係る企画立案・推進業務
・製品・研究開発
・市場調査や製品戦略の立案
・その他(資料作成や関係者との調整業務)
その他業務全般
・問い合わせ対応・学術業務、品質試験業務 - 応募条件
-
【必須事項】
以下いずれかの経験
・大学院での生化学分野の研究
・企業での研究または開発業務への従事経験
【歓迎経験】
・博士課程での生化学分野の研究
・大学院での生化学分野の論文執筆・学会発表の実績
・社外とのビジネス上の折衝・やり取りの経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 400万円~700万円
内資製薬メーカー
内資製薬企業にて研究開発戦略・企画
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 年収1,000万円以上
研究開発テーマ・新規イノベーションの企画・立ち上げまでを行い、研究開発パイプラインの拡充を推進
- 仕事内容
- 研究開発戦略の策定・実行の中枢人財として、外部環境変化・社内研究開発パイプラインを分析し、中長期的な視野で、最適な新規プロジェクトを企画・創出することを目標とします。
・中長期の研究開発方針及び戦略の策定
・アカデミア連携などのオープンイノベーション
・新規研究開発テーマの調査・企画・創出
*重点事業領域:免疫炎症、血液・がん、感染症・ワクチン
- 応募条件
-
【必須事項】
・理系(生物系)大学院修士以上
・ヘルスケア企業で研究開発や企画・戦略・ポートフォリオマネジメントなどの業務に従事した(10年程度)経験を有する。
・英語:英語の技術資料(論文、特許、当局関連資料など)を読んで理解できることが必要となります。海外のアカデミア、スタートアップなどとのコミュニケーションで英語を資料する機会があるため、ある程度のビジネス英語ができることが望ましいです。
求める経験・スキル:
下記のいずれかの研究業務に従事した経験を有する。
・創薬研究開発の企画・創出・推進のプロジェクトリード
・研究開発戦略の立案や研究開発ポートフォリオマネジメント業務
・アカデミア連携などのオープンイノベーションを推進するプロジェクトリード
・研究開発プロジェクトの価値評価(科学的・ビジネス観点)
・外部アセットのライセンス活動(due deligence)やM&Aに携わったことがあればなおよい
【歓迎経験】
TOEICで700点以上が望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
2025年度上期
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 600万円~1300万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
内資製薬企業にて研究管理職(抗感染症研究)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
ライン管理職(またはその補佐)として、感染症領域に関わる創薬研究、開発研究の推進
- 仕事内容
- ・感染症の予防(ワクチン)から治療(治療薬)に至る創薬研究および開発研究を対象とします
・主として薬理系評価を担う組織ですが、その限りではありません
・研究モダリティーは、核酸や抗体のようなバイオ素材に重点を置きます
・研究の計画管理、進捗管理、アカデミア等との共同研究運営の管理等を担当頂きます。 - 応募条件
-
【必須事項】
・理系(生物系)大学院修士以上
・製薬企業の研究開発部門における実績を有する(失敗も立派な実績)
英語:海外協業社との専門的な議論、および申請関連文書等の英文作成ができること
求める経験・スキル:
・感染症領域での医薬品研究開発の経験を有する
・薬効薬理試験に精通する
【歓迎経験】
・望ましくは、感染症領域の創薬研究を司る組織のマネジメント業務経験を有する
・望ましくは、感染症領域の研究開発戦略立案に従事した経験を有する
【免許・資格】
【勤務開始日】
2025年度上期
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 750万円~1300万円 経験により応相談
ライフサイエンス事業
バイオセーフティ・生物実験ラボ管理担当
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
生物系シェアラボ(テナント間の共有ラボ)の運用ルール作りや管理業務
- 仕事内容
- 主業務は、敷地内におけるバイオセーフティ管理を主に担当していただきます。
また生物系シェアラボ(テナント間の共有ラボ)の運用ルール作りや管理をお願いします。よりテナント同士のディスカッションが生まれやすい環境作りの促進もしたいと
考えていますので、そのためのプロジェクト立案・起案の段階から参画いただきます。
・研究で使用する生物試料のバイオセーフティ管理、遺伝子組換え実験における法令の遵守
・生物実験安全委員会の運営
・バイオセーフティの視点での実験計画書の確認
・テナント(新規入居、既存)へのバイオセーフティ教育
・生物系シェアラボの管理および機器管理サポート
プロジェクトを一から起案して周囲を巻き込みながら進めていただける熱意を持った方を
歓迎します。 - 応募条件
-
【必須事項】
<学歴>
・理系修士以上または同等の学位を有している
<実務経験>
・分子生物学、細胞生物学、微生物実験に関する専門知識及び実務経験(製薬業界、食品業界、バイオ領域など)
・SOP の作成、日常的なリスクアセスメントの実施
<スキル・資格>
・バイオセーフティ、カルタヘナ法に関する知識を有している方
・微生物の培養経験がある方
・基本的な PC スキル(Microsoft Office 等)
・リーダーシップや主体性をもって業務に取り組める方
求める人物像:
業務上法令等の遵守が大前提ですが、イノベーションを加速する場を目指しているため、既存のルールにこだわることなく、適切に変えていくことを楽しみながらリードしていける方を希望します。
また、入居テナントからの要望を的確に判断し、進められる場合はスピード感を持って、また状況に応じて代替案を提示するなど、前向きにかつ密にコミュニケーションをとって進めていただける方を希望します。
【歓迎経験】
・in vitro 創薬研究あるいは製品開発研究の実務経験
・社内バイオセーフティ委員会に関わる経験
<語学>
・英語での文章作成、文章読解が可能
(推奨要件)
・日常英会話程度ができる方が望ましい。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、神奈川
- 年収・給与
- 500万円~1000万円 経験により応相談
CRO
計算科学プロジェクトリーダー(リード/管理職候補)
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
計算化学をリードできる人材。将来的には、グループリードを任せることができる人材を募集
- 仕事内容
- ・計算化学業務全般を担当し、in silicoでの化合物デザイン・活性予測評価を通じて創薬研究における課題にソリューションを提供する(50%)
・研究の進捗に関して委託者(海外顧客含む)に対して的確に報告する(30%)
・プロジェクトチームおよびプロジェクト関連メンバーと良好な連携関係を築き、プロジェクトを迅速かつ効果的に推進する(10%)
・最先端の計算化学の知識・能力を継続的に向上させ、新規コア技術の開発を通じて、創薬研究の質を向上させる (10%) - 応募条件
-
【必須事項】
【学歴】
修士卒以上
【職務経験/スキル等】
・製薬会社もしくはヘルスケア関連の研究で5年以上の実務経験
・計算化学に関する幅広い知識と経験(論理的分子設計、新規アルゴリズム開発、分子動力学計算、ケモインフォマティクス、物性・ADME/Tox予測)
・計算化学ソフトウェア(分子動力学シミュレーション、生体高分子モデリング、ドッキング)を活用した創薬の実務経験
・リーダーシップが発揮でき、業務上の課題をタイムリーに認識、主体的に解決策を提案、実行できる
・社内外とのコミュニケーション力・発信力・提案力
【語学力】
ビジネスレベル以上の英語力(実務経験必須)
【歓迎経験】
・PhD
・海外駐在経験、海外機関でのビジネス経験
・マネジメントスキル(高ければ管理職候補として検討可)
・アカデミア、ベンチャー、製薬企業等とのコラボレーションの経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 1000万円~ 経験により応相談
国内大手製薬メーカー
オンコロジー領域における創薬研究マネジメント(生物系研究、薬理)(リーダー~マネジャー)
- 大企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
研究マネジメントや薬効薬理試験を行うプロジェクトのリーダーを担当
- 仕事内容
- オンコロジー・イムノロジーユニットにて領域方針の作成および実施を担う研究マネジメントや薬効薬理試験を行うプロジェクトのリーダーを担当いただきます。
<具体項目>
領域方針の作成および実施を担う研究マネジメント業務や創薬プロジェクトのリーダーとして、プロジェクトの運営を担っていただきます。
・領域方針の作成
・薬理試験の担当
・進捗、予算の管理、プロジェクトメンバーや他部署との連携、各種報告関連 - 応募条件
-
【必須事項】
・学歴・専攻:6年制大学卒業者または理系大学院修了者(Ph.Dは必須ではない)
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:
- 製薬会社でがんを中心に研究現場の業務歴を10-15年程有している。
- 領域方針を作成した経験やその実行のために外部連携を含めた施策を実施した経験があること。
- 薬理試験に精通していること。
- プロジェクトをリードした経験があること。
<具体項目>
(1)臨床を見越した抗がん剤創薬の薬理試験など生物系の実験を立案し、かつデータが理解できる
(2)抗がん剤の非臨床の後期ステージをリードした経験
(3)複数の抗がん剤の臨床ステージ(目安としてP1は必須、P2ステージの経験があるとなお良い)
・語学・資格:英語で書かれた文献が読めること、また海外の部署や他社(ベンチャー企業)との会議への参加やコミュニケーションが取れること。
・その他:がん領域を経験していることが望ましいですが、所属や経験した研究領域の幅の広さも重視します。
【歓迎経験】
・海外部署、海外ベンチャー企業との英語での技術打ち合わせ等ができるレベルであればなお望ましい。
・医師免許保有者や実臨床経験者も歓迎。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、神奈川
- 年収・給与
- 950万円~1250万円
再生医療クリニック
新規立ち上げ!ラボ部門責任者
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 年収1,000万円以上
- 管理職・マネージャー
ラボ部門の責任者候補としてオープンを予定している当社クリニックのラボ部門立ち上げをご担当
- 仕事内容
- 遺伝子検査と再生医療の組み合わせでサービスを提供する当社。世界でもまれな、再生医療を提供しながら培養&検査施設、研究所が併設された民間クリニックを運営予定です。有名国立大学をはじめとした各大学病院や学会とも連携し、銀座の一等地に国内最先端の設備や環境を3フロア設置します。当クリニックで働くことで、あなた自身もかつて出会ったことのないサービスやテクノロジー、環境に触れられるでしょう。 ラボ部門の責任者候補として12月にオープンを予定している当社クリニックのラボ部門立ち上げをご担当いただきます。
・自社の製造施設(クリーンブース、クリーンルーム)における細胞の 養等の製造作業
・作業記録の作成、試験結果報告、SOP等の文書作成/改訂作業
・人材の育成、教育用の資料作成やOJT計画などの策定
・作業員のサポート
・プロジェクト推進
・製造設備の維持管理、及び衛生管理(環境モニタリング、清掃、機器バリデーションな ど)
※無塵衣を着衣の上、ご就業頂きます。
- 応募条件
-
【必須事項】
・培養医療に関する業務経験
・CPC内作業の経験
・幹細胞の取扱い経験
・標準作業手順書(SOP)の作成/改訂作業の経験
【歓迎経験】
・クリーンルームの立ち上げの経験(機器設備の設計/維持、清浄度管理、SOP作成等)
・人材の育成、教育用の資料作成やOJT計画などの策定経験
・リーダー職の経験
・新規事業、ベンチャー企業であるので、新しいことにチャレンジする・困難を楽しめる、自発的に開拓し仕事に取り組むことができる人
・業務の目的と自らの責任範囲を理解して、能動的に職務に携われること
・納期を守って仕事ができること
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 850万円~1200万円 経験により応相談
- 1
- 2