研究(全て)の求人一覧
- 職種
-
- 勤務地
-
- 年収
-
- 業種
-
- こだわり条件
-
- 免許・資格
-
- 活かせる強み
-
職種
勤務地
年収
- 希望の年収
-
業種
こだわり条件
- 企業特性
- 働き方
- 募集・採用情報
- 待遇・福利厚生
- 語学
- 社員の平均年齢
免許・資格など
- 国家資格
- 学位
- その他
活かせる強み
- 業界・専攻経験
- 英語業務経験
- 機器スキル
- Officeスキル
- マネジメントスキル
- 折衝・交渉スキル
- 知識
この検索条件を保存する
以下の条件で検索条件を保存しました
内資製薬メーカー
バイオインフォマティシャン(探索研究担当)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 育児・託児支援制度
- 英語を活かす
大手製薬メーカーにてバイオインフォマティクス技術を用いたデータ駆動型の創薬研究の推進
- 仕事内容
- ・疾患患者データおよび社内バイオロジカルデータを用いた創薬標的の探索研究
・バイオインフォマティクス技術を用いたデータ駆動型の創薬研究の推進
- 応募条件
-
【必須事項】
・バイオロジカルなデータの解析、可視化、予測モデル構築について、数理的・生物学的の両側面から仮説を設計して研究を実施した経験
・R, Shell, Python, Java, C++などのプログラミング言語およびデータベース(SQL, NoSQL)などを用いた研究業務の経験
【歓迎経験】
・製薬企業またはバイオテックにて3年以上の勤務経験
・英語で海外研究者とコミュニケーションできる能力、英語論文執筆経験
・CRISPR、DNA/RNA配列解析、次世代シーケンス解析、多変量・高次元データ解析(オミクス)、オントロジー、データ管理、機械学習、統計モデリングのいずれかにおける高い専門性
・バイオインフォマティクス、コンピューターサイエンス、分子生物学、または細胞生物学分野の博士号
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
ベンチャー企業
エンジニア
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- Iターン・Uターン
ゲノム編集の研究を加速するデータ解析基盤を開発しています
- 仕事内容
- ゲノム編集の研究を加速するデータ解析基盤を開発しています。
その操作性や機能性を高めてゲノム編集データプラットフォームの構築業務に携わって頂きます。
主な業務は以下の通り。
・独自のゲノム編集解析ツールのサービス化に向けた新機能の設計・プログラミング
・サービスローンチ後の管理・運営
・事業化・事業開発に向けた共同研究先とのディスカッション - 応募条件
-
【必須事項】
・プログラミング経験のある方
【歓迎経験】
・バイオインフォマティクスの専門知識
・ゲノム編集技術の専門知識
・Pythonでのプログラミング経験(NumpyおよびPandasを扱ったことがある等)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】広島
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
ベンチャー企業
研究員
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- Iターン・Uターン
独自ゲノム編集技術を核とした共同研究開発の業務に携わる業務
- 仕事内容
- ・市場性と実現可能性の両面を踏まえた研究開発方針の提案(事業推進部と連携)
・特定のテーマに対し、自社ゲノム編集技術を用いて目的の機能をもつ表現型(細胞/微生物/動物)を作製
・遺伝子治療・細胞治療のパイプライン創出に向けた研究開発
・自社ゲノム編集技術の改良、標準化に向けた研究開発 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士課程卒以上
・分子生物学の専門知識
・Molecular Workの経験(ゲノムに対するPCRやキャピラリーシークエンス)
(※アカデミア・産業界、どちらからも歓迎)
【歓迎経験】
・微生物/培養細胞/水産物/植物へのゲノム編集もしくは遺伝子導入の経験
・微生物の培養、水産物の飼育、植物の栽培経験
・植物の組織培養(カルス)の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】広島
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
医薬品製造会社
プロセス化学系研究員
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
有用化合物を含む発酵生産物の分離・精製、生産プロセスの製法改良やスケールアップ研究を担当
- 仕事内容
- 1)発酵生産物から有用化合物を分離・精製するプロセスの設計開発
2)医薬品原薬・中間体等のパイロット製造 - 応募条件
-
【必須事項】
化学系の博士号(理、農、医、薬、工学など)取得者もしくは修士号取得レベル以上の知識と経験を有する方で、以下のいずれかに適合される方
・有機化学に関する知識や経験をお持ちの方
・プロセス化学・化学工学の知識や経験をお持ちの方
【歓迎経験】
・医薬品原薬・中間体等のGMP製造の経験を有する方は特に歓迎
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 350万円~500万円 経験により応相談
創薬ベンチャー
薬効薬理担当者
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 退職金制度有
抗体開発品のマウスとヒト免疫細胞を用いた薬効評価をご担当いただきます。
- 仕事内容
- in vivo試験:
抗腫瘍試験(ゼノグラフト、シンジェニック、及びヒト免疫構築マウス)
免疫評価試験 (マウス脾臓、リンパ節、末梢血のFACS等による解析)
PK/PD解析
ex vivo,in vitro試験:
ヒトおよびマウス免疫細胞の細胞性免疫解析 (FACS, ELISOPT, ELISA等)
細胞傷害活性および増殖抑制評価 - 応募条件
-
【必須事項】
修士または同等の免疫学、分子生物学実験の知識と実務経験を有する方。
オンコロジー、免疫学、がん免疫のいずれかの領域における研究実績
【歓迎経験】
がん・免疫領域のバックグラウンドと研究経験をお持ちの方を強く歓迎します。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 経験により応相談
内資製薬メーカー
研究開発(オープンポジション)
- 中小企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- Iターン・Uターン
医薬品開発に関する研究開発業務
- 仕事内容
- 先発医薬品と同じ効能・効果があり、高品質かつ服用のしやすさなど独自の工夫を凝らしたジェネリック医薬品を開発するための研究開発を行っています。
◆製剤開発:有効成分に様々な機能を持った添加剤を組み合わせて最適な処方(添加剤の種類及び分量)や製造方法を確立。
◆分析試験:開発する製剤の品質評価方法を確立し、品質を保証。安定性試験、溶出試験等も実施
◆薬物動態試験:開発した製剤と先発医薬品をそれぞれ服用し、経時的に有効成分の濃度を測定・解析、有効成分の吸収された速度及び量が製剤間で同じであること、つまり同等な効能・効果を持つことを確認。 - 応募条件
-
【必須事項】
製剤研究開発分野でのご経験
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 400万円~ 経験により応相談
大手製薬メーカー
エビデンスジェネレーション& アウトカムリサーチ (HEOR)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
申請関連文書や申請・承認・許可情報を管理するGlobal/Local ICTシステムの円滑な運用を推進します。
- 仕事内容
- 【市販後のエビデンス創出】
・薬剤疫学や生物統計学の手法を用いて薬剤や疾患領域のエビデンスを創出します。プロジェクトリードとなり非介入の観察研究の臨床試験やデータベース研究、医療経済に基づく費用対効果研究、及び製造販売後DB調査の企画を立案し疫学データや有効性及び安全性を統計学的に検証し論文化します。
・臨床研究法、GCP、GPSP、倫理指針下での観察研究(SAS,R,SQLなど使用)
・医療経済・費用対効果に関する研究(TreeAgeなど使用)
本職務で身につくスキル・経験:
・上市後の薬剤に関する様々な研究の最先端の知見を学び、経験することができます
・自身が関与した研究の論文著者として公表できます
- 応募条件
-
【必須事項】
<学歴>
・学士以上(生命科学領域での修士以上の学位があると望ましい)
<実務経験>
・生命科学領域での3年の実務経験
・製薬企業、CRO又はアカデミアでの臨床試験/臨床研究に関わる勤務経験
<スキル・資格>
・統計解析ソフトウエア(SAS もしくは R)もしくは費用対効果に関するソフトウエア(TreeAge)に関する知識
・GCP下もしくは臨床研究法、倫理指針下での観察研究の予算立案・執行の定められた原則遵守
<語学>
・ビジネスレベルの英語力
求める人物像:
・Challenge精神にあふれる方
・研究に対する探求心はもちろんのこと、対人理解力・調整力をもった方(研究は社内外の多くの関係者と高度な連携が求められるため)
・プロフェッショナルとしての自身に求められる役割を明確に理解し、誇りをもって完遂できる柔軟性と対応力を有する方
【歓迎経験】
・リアルワールドデータベースの利用及び解析経験(データサイエンティスト業務)
・製薬会社もしくはCROでのGCP下での臨床開発業務の経験(治験の生物統計等)
・GPSP下での製造販売後DB調査立案の経験
・製薬企業が関わる研究の関連法規・業界ルールに精通している
・研究計画書や解析計画書等の研究関連文書の作成に関わる知識・スキル(ベンダーマネジメントを含む)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1000万円
バイオベンチャー
製造・品質管理スタッフ
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
再生医療等製品における、細胞製造業務/品質管理業務をお任せします。
- 仕事内容
- 最新の独自設計により再生医療等製品の高品質及び高効率な大量製造と、製造プロセス開発を可能としたラボ一体型の細胞培養加工施設(CLiC-1)において、以下のような最先端の再生医療技術に係る細胞培養技術者としてのスキルとキャリアを得ることができます。
【具体的には】
・iPS細胞を用い実用化に向けた製造及び品質管理技術
・様々な細胞の製造プロセス開発
・細胞培養加工施設の管理技術 - 応募条件
-
【必須事項】
・細胞培養のご経験
(学生時代のご経験でもご応募可能です)
【歓迎経験】
・品質管理、品質検査経験(医薬品や細胞加工物の製造施設での経験が望ましい)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 350万円~500万円 経験により応相談
総合医療品メーカー
製剤開発
- 大企業
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
大手製薬メーカーと多数取引のある企業での製剤開発の募集です。
- 仕事内容
- 研究開発部の中で製剤研究をご担当いただきます。
点眼剤、内服固形剤、軟膏剤、DPI製剤などの製品開発(製剤設計等) をお任せします。
- 応募条件
-
【必須事項】
大卒以上
製薬メーカーでの製剤開発業務経験者(3年以上)
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 500万円~800万円
新着受託企業
受託企業における解析技術者の求人
- 受託会社
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 転勤なし
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
生化学実験の技術も保有されている企業での受託解析試験業務
- 仕事内容
- 主に糖鎖、タンパク質、ペプチド等の生体分子解析業務
受託解析試験の実施・推進 - 応募条件
-
【必須事項】
・理系大学の学士号、修士号又は博士号以上の学位を取得されている方(新卒、既卒は問いません)
・有機合成化学あるいは分析化学に関する実験経験があることが望ましい。
・LC-MS、HPLC、UPLCの使用経験がある方
・協調性がある方
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】北海道
- 年収・給与
- 経験により応相談
バイオベンチャー
研究員(iPS細胞由来の再生医療研究)
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
新規再生医療技術の構築及び品質管理のプロセス研究業務
- 仕事内容
- iPS細胞、間葉系細胞を用いた新規再生医療技術の構築及びその生産・品質管理のプロセス研究・開発
- 応募条件
-
【必須事項】
・医学、薬学、バイオ工学等の学位を取得されている方、又は、それと同等以上の再生医療領域に関する実務経験を有する方
・経験:細胞培養、動物を用いた薬効試験、フローサイトメトリーやRT-qPCRなどの細胞評価のいずれかの経験
【歓迎経験】
・バイオ医薬品のCMC経験、薬事申請用書類作成、CPC等での臨床用細胞製造、外科的処置による病態モデル作成や移植
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
大手製薬メーカー
デジタル&テクノロジー部 AI & ビッグデータ データサイエンス データサイエンティスト
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
新データソースおよびデータ収集技術を用いたデータ収集方法の改善を行う
- 仕事内容
- ・新データソースおよびデータ収集技術を用いたデータ収集方法の改善を行う
分析タスクを期限内に完了させ、ステークホルダーが満足するような分析結果を提供する
・最新の機械学習等の分析手法、分析ツール、テクニックを用いたプロトタイプやプルーフオブコンセプトの開発を行う
・自然言語処理モデル、スクレイピング、クローリングなど様々な AI技術を利用し、ビジネスにおける優位情報を社内に提供する
・リアルワールドデータから、対象疾患のペーシェントフローを解析し、未診断候補患者や将来のリスク層を特定して患者さんとのタッチポイントの見える化とビジネス活用を行う
・社内外のデータを活用し、顧客ステージとセグメンテーションに応じてコマーシャル施策の最適化を行う
・営業活動最適化システムのUX改善・機能強化を行い、医療関係者との接点強化に貢献する
・OJTや教育プログラムを通じて社内のデータサイエンス人材育成を行い、定着化のためのフォローアップを行う
本職務で身につくスキル・経験:
・社内外の製薬・医療に関する専門家によるナレッジとデータから得られるインサイトを融合しながら、組織横断的なスケールの大きいプロジェクトを企画から実行までEnd-to-Endで経験することができます。
・会社全体としてデジタルトランスフォーメーションへの前向きな風土がある中で多種多様なデータ活用のニーズがあり、製薬業界における様々なテーマにデータサイエンスの視点から取り組む経験を積むことができます。
・製薬・医療業界における様々なユースケースで活用のニーズが高まっているリアルワールドデータに関する高度なデータ解析技術を習得することができます。 - 応募条件
-
【必須事項】
<学歴>
・大卒以上(大学院等での研究経験があれば尚可)
<実務経験>
・大量データを活用した機械学習およびデータエンジニアリングに関する業務を主担当者として実施した経験(5年以上)
・データサイエンス関連プロジェクトの企画やマネジメントを行った経験(あれば尚可)
・製薬業界に関連するリアルワールドデータ等を活用したデータサイエンスプロジェクトや疫学研究プロジェクトを主担当者として実施した経験(あれば尚可)
<スキル・資格>
・大量データを活用した機械学習およびデータエンジニアリングに関する業務を主担当者として実施した経験(5年以上)
・データサイエンス関連プロジェクトの企画やマネジメントを行った経験(あれば尚可)
・製薬業界に関連するリアルワールドデータ等を活用したデータサイエンスプロジェクトや疫学研究プロジェクトを主担当者として実施した経験(あれば尚可)
<語学>
・ビジネス英語の利用経験があると望ましい
求める人物像:
・困難な状況に直面しても業務を遂行できる精神的・身体的な強さ
・担当する業務に対する強い責任感(オーナーシップ)
・最新の技術動向や新たなデータソース活用等に関するスキル・知識・経験を高めようとする強い向上心方
【歓迎経験】
・臨床研究や臨床試験に関する理解や先行研究調査能力があると望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1000万円
大手製薬メーカー
データ・デジタル&テクノロジー部 AI & ビッグデータ データエンジニア
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
新データソースおよびデータ収集技術を用いたデータ収集方法の改善を行う
- 仕事内容
- ・新データソースおよびデータ収集技術を用いたデータ収集方法の改善を行う
分析タスクを期限内に完了させ、ステークホルダーが満足するような分析結果を提供する
・最新の機械学習等の分析手法、分析ツール、テクニックを用いたプロトタイプやプルーフオブコンセプトの開発を行う
・自然言語処理モデル、スクレイピング、クローリングなど様々な AI技術を利用し、ビジネスにおける優位情報を社内に提供する
リアルワールドデータから、対象疾患のペーシェントフローを解析し、未診断・候補患者や将来のリスク層を特定して患者さんとのタッチポイントの見える化とビジネス活用を行う
・社内外のデータを活用し、顧客ステージとセグメンテーションに応じてコマーシャル施策の最適化を行う
・営業活動最適化システムのUX改善・機能強化を行い、医療関係者との接点強化に貢献する
・OJTや教育プログラムを通じて社内のデータサイエンス人材育成を行い、定着化のためのフォローアップを行う
・データ基盤の開発・運用における課題を発見し、改善・提案をしたり、データサイエンティストと連携してデータ活用を推進し、先端な分析環境を整備する
・長期的にデータの品質、信頼性向上のため、ルール定義・測定及びガバナンスの策定・普及を推進する
本職務で身につくスキル・経験:
・社内外の製薬・医療に関する専門家によるナレッジとデータから得られるインサイトを融合しながら、組織横断的なスケールの大きいプロジェクトを企画から実行までEnd-to-Endで経験することができます。
・会社全体としてデジタルトランスフォーメーションへの前向きな風土がある中で多種多様なデータ活用のニーズがあり、製薬業界における様々なテーマにデータサイエンスの視点から取り組む経験を積むことができます。
・製薬・医療業界における様々なユースケースで活用のニーズが高まっているリアルワールドデータに関する高度なデータ解析技術を習得することができます。 - 応募条件
-
【必須事項】
<学歴>
・大卒以上(大学院等での研究経験があれば尚可)
<実務経験>
・大量データを活用した機械学習およびデータエンジニアリングに関する業務を主担当者として実施した経験(5年以上)データサイエンス関連プロジェクトの企画やマネジメントを行った経験(あれば尚可)
・製薬業界に関連するリアルワールドデータ等を活用したデータサイエンスプロジェクトや疫学研究プロジェクトを主担当者として実施した経験(あれば尚可)
・AWS、Databricksを用いたデータパイプラインの利用・構築経験(あれば尚可)
・開発チームのリード経験(あれば尚可)
<スキル・資格>
・ビジネス上の要求を理解するための効果的なリスニングスキル
・R/Python/SAS/SQLいずれかの高度なプログラミングスキルと、それを用いた実務、分析ができる
・高度な統計学、機械学習や自然言語処理等の知識が豊富で、膨大なデータセットを分析し、モデリング、シミュレーション、予測分析ができる
・AWS,Databricksといったクラウドプラットフォームの実務ができる
・Apache Hadoop, Sparkといった分散処理技術の実務ができる
・クラウド費用とパフォーマンス管理するスキル
・データウェアハウス及び、データマート向けのETLスキル
・データ活用に関する法務、情報セキュリティの知識
<語学>
・ビジネス英語の利用経験があると望ましい
求める人物像:
・困難な状況に直面しても業務を遂行できる精神的・身体的な強さ
・担当する業務に対する強い責任感(オーナーシップ)
・最新の技術動向や新たなデータソース活用等に関するスキル・知識・経験を高めようとする強い向上心方
【歓迎経験】
・臨床研究や臨床試験に関する理解や先行研究調査能力があると望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1200万円
大手製薬メーカー
バイオ原薬に開発に関わるプロセス研究業務全般(リーダー候補)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 女性が活躍
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
バイオ原薬に開発に関わるプロセス研究業務全般を担う
- 仕事内容
- 【職務内容】
バイオ原薬に開発に関わるプロセス研究業務全般
<具体項目>
・プロセス開発(培養、精製)
・治験原薬製造、工業化検討
・開発品の申請関連業務
【配属部署の紹介】
プロセス開発から治験原薬や営業品生産現場を経験したメンバを中心に若手・中堅の研究者を加えて構成される部署となります。
【魅力・やりがい】
・従来の抗体開発に加えてADC、二重特異性抗体、遺伝子治療、ワクチンなどの新たなバイオモダリティに取り組んでおり、自らが新たなモダリティのプロセス開発立ち上げに関わることができます。
・創薬本部と連携しながらの初期CMC活動からCDMOや導入元とのCMC活動、承認申請業務まで幅広いCMC研究に携わることができます。
・CDMOなどとの協業を通じてグローバル経験(研究、契約、異文化、語学など)を得ることができます。 - 応募条件
-
【必須事項】
・バイオ原薬開発に関わる下記経験及びスキル
-プロセス開発(培養、精製)(試験法および無菌性剤に関する知見があるとなお良い)
-国内外での治験原薬製造や工業化検討の経験
-開発品の申請関連業務(欧米での申請経験があれば,なお良い)
-上記業務に対応出来る英語力レベル
【歓迎経験】
・学歴:修士以上
・専攻:化学系、工学系、理工系、薬学系など
・経験業界(年数):3年以上
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】山口、他
- 年収・給与
- 850万円~1000万円
大手製薬メーカー
化学合成医薬品の開発に関わる原薬研究業務全般
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 女性が活躍
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
化学合成医薬品の開発に関わる原薬研究業務全般を担う
- 仕事内容
- 化学合成医薬品の開発に関わる原薬研究業務全般
<具体項目>
・原薬製造プロセスの開発(ルート構築、工業化検討)
・治験原薬製造の委託先への技術移転
・開発プロジェクトの担当者として計画立案・推進
・開発品の申請関連業務
【配属部署の紹介】
・化学合成医薬品の原薬製造プロセス研究による製品価値創造を担う部署です。
【魅力・やりがい】
・自身が携わった医薬品が患者様の健康に寄与できること。
・自身が考案、あるいは製法設計した製造プロセスの現場で実装化できる醍醐味。
・最新の反応や技術を駆使して研究を推進できる。
【本職務における競合との差別化ポイント】
・2021年秋に竣工した最新の実験棟。
・自動合成装置・電子実験ノート・分析機器のネットワーク化により、効率的に研究ができる環境。
・フロー合成に注力しており、実装化に向けて研究開発を推進中。
【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】
・化学合成医薬品の研究開発ナレッジ(合成スキル、申請スキル、レギュレーションの理解、PJマネジメントなど)の習得。
・開発プロジェクト業務を通じた、他部署との連携・医薬品開発全般のナレッジ習得。
- 応募条件
-
【必須事項】
・学歴:修士卒以上
・専攻:有機合成化学・化学工学
・経験業界(年数):3年以上
・経験職種(年数)・経験内容:医薬品原薬もしくは有機化合物の合成経験のある方
・その他:原薬開発に関わる下記経験及びスキル
-製造プロセスの設計(低分子に加え、新規モダリティ領域の経験があれば,なお良い)
-国内外での治験薬製造や工業化検討の経験
-開発品の申請関連業務(欧米での申請経験があれば,なお良い)
-上記業務に対応出来る英語力レベル
【歓迎経験】
・語学力:英語でコミュニケーションがとれる方が望ましい
・他資格:危険物取扱者(甲種)が望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】山口
- 年収・給与
- 650万円~850万円
大手製薬メーカー
固形製剤及び経口剤のCMC研究開発に関わる製剤研究業務全般(リーダー候補)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
固形製剤及び経口剤の開発に関わる製剤研究業務全般を担う
- 仕事内容
- 固形製剤及び経口剤の開発に関わる製剤研究業務全般
<具体項目>
・固形製剤の処方製法設定
・経口剤のDDS技術構築
・連続生産の技術構築
・海外治験薬製造、工業化検討の技術支援
・開発品の承認申請業務
・商用生産品目の技術支援
・新規製剤技術に関する業務 など
(1)職場及び業務のまとめ役として・上司の補佐として、業務内容を牽引することを期待する(Y2もしくはY1等級レベル)
(2)業務分野の新規研究に積極的に挑戦することを期待する(Y3もしくはY2等級レベル)
【配属部署の紹介】
開発初期品から後期品までの製剤研究の他、製剤に関する新規技術の構築にも取り組んでいる。
【魅力・やりがい】
新規の取組提案は非常にしやすい雰囲気。
【本職務における競合との差別化ポイント】
原薬機能と分析機能は同じ研究所メンバーとして活動しており、ラボも中階段でつながった構造なので、それぞれのメンバーとディスカッションや相談しやすく、緊密に連携してプロジェクトの推進や新規技術研究に取り組める。
【当該職務を担う事で得られる経験/メリット等】
製剤研究をとおして、CMC研究に関する幅広い知識・経験が得られるほか、専門性を磨きたいメンバーはさらに研究を深掘りできる(海外留学制度および学位取得支援あり)。また、プロジェクト推進を通して、プロジェクトマネジメントを経験することができる。 - 応募条件
-
【必須事項】
【必須要件】
・学歴:修士以上
・専攻:化学系、工学系、理工系、薬学系など
・経験業界(年数):3年以上
・経験職種(年数)・経験内容:
-製剤開発業務に関する経験、知識(QbD戦略立案、シミュレーション技術、レギュレーションを踏まえた申請資料作成など)
-連続生産に関する経験、知識(システム構築、管理戦略立案、シミュレーション技術構築)があれば、なお良い
-経口剤のDDSに関する経験、知識(可溶化技術、吸収改善技術、シミュレーション技術など)があれば、なお良い
-法規制を踏まえた,海外での治験薬製造や工業化検討の経験
(製造工場での治験薬製造の立会いや,他社工場/CMO等への技術移管を経験された方であれば,なお良い)
-開発品の各国(日本に加えて欧米,アジア,アセアン等)における申請業務に関する経験、知識(承認取得の経験があれば、なお良い)
-技術文書の作成(申請資料の作成経験、学術論文の投稿・掲載経験があれば,なお良い)
-上記業務に対応出来る英語力レベル
【歓迎経験】
・経験職種(年数)・経験内容:
-海外とのメールのやり取りや会議
-当局相談の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】山口
- 年収・給与
- 650万円~1000万円
新着研究開発型ベンチャー
研究開発担当
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- Iターン・Uターン
研究開発支援サービスにおけるデータ解析・クライアントへの報告書作成を中心とした業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・嫌気性菌を含めた微生物の培養等の実験作業
・新規研究テーマ立案、実践
・実験計画立案
・実験装置のメンテナンスを含めたラボ管理
・研究費申請
※上記は現状想定される内容であり、面談を通じて具体的な仕事内容を決定します。 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士以上の学位をお持ちの方(バイオ系、情報系、農学系、医療・製薬系など)
・wet研究経験5年以上(修士・博士課程もしくは企業での研究経験を含む)ある方
・英語での論文やプロトコル読解が可能な方
・チャレンジ精神が旺盛で高い学習意欲を有し、粘り強くトライ&エラーができる方
・他メンバーとのコミュニケーションを積極的にとれる方
【歓迎経験】
・ポスドク、助教の方
・博士号(バイオ系、情報系、農学系、医療・製薬系など)を保有している方
・各種オミクス解析の経験(ゲノム、トランスクリプトーム、メタボロームなど)がある方
・微生物を用いた研究経験がある方
・論文執筆、研究費申請経験がある方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 300万円~600万円 経験により応相談
新着大手グループ企業
バイオインフォマティックス
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 転勤なし
研究・技術開発を担っている研究開発に特化した機関でのバイオインフォマティックス解析業務
- 仕事内容
- ・原料植物のバイオインフォマティックス解析(ゲノム解析、GWAS、RNA-SEQ、統計解析全般)
・植物の維持、管理、核酸抽出など - 応募条件
-
【必須事項】
【求めるスキル】
・ゲノムやトランスクリプトームデータを扱った経験がある方。
・表現型と遺伝型の紐づけて現象の分子機構を解き明かす意欲のある方。
【求める人物像】
・企業の研究開発を通じて社会に貢献することに興味を持っている方。
・国内外の共同研究先と協働できる協調性のある方。
・論文執筆・学会発表に積極的な方。
【歓迎経験】
・生殖や気孔生理に興味があり、ウェット実験の経験がある方が望ましい。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
新着研究開発型ベンチャー
バイオインフォマティクス担当
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 未経験可
- Iターン・Uターン
研究開発支援サービスにおけるデータ解析・クライアントへの報告書作成を中心とした業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・クライアントへの報告書作成
・論文執筆
・データ解析業務
・営業の学術サポート
・社内研究のサービスの改善業務
将来的にはご本人の希望に応じて社内でのラボワークにおける開発業務等もお任せいたします。 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士以上の学位をお持ちの方(バイオ系:農学系、医療・製薬系など)
・日本語スキル(上級レベル)
【歓迎経験】
・論文をファーストオーサーとして執筆した経験のある方(1報以上)
・プログラミングの経験(R、Pythonなどの言語に関する知識やUNIX/Linuxの基礎知識)
・統計学を用いたデータ解析の経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】山形、他
- 年収・給与
- 300万円~600万円 経験により応相談
大手製薬メーカー
分析研究技術者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
大手製薬メーカーの子会社にて分析研究技術者としてin vitro/in vivo試料中薬物濃度測定業務を担う
- 仕事内容
- ・LC/MS/MSによるin vitro/in vivo試料中薬物濃度測定
・in vitro動態評価 (膜透過性評価,トランスポーター評価,代謝酵素阻害試験など)
・元素分析,質量分析 - 応募条件
-
【必須事項】
・企業または研究機関での医薬品等開発に関わる研究経験
・LCやLC/MS/MS分析に関する専門的知識および経験
・新しい技術・知識の習得に意欲的であり,新薬創出に情熱を持てる方
【歓迎経験】
以下に挙げる経験・知識・スキルを複数有する方を特に歓迎します
・薬物動態あるいは安全性研究全般にわたる一般的な知識と研究経験
・医薬品開発における信頼性基準/GLP試験に関する知識と経験
・放射性同位元素 (主に14Cや3H) の取り扱い経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
研究職の求人動向
増加傾向にあるのは、製剤研究・分析研究職です。製薬会社、ジェネリック、化粧品メーカーなどでも、1~3名程度の募集を行っています。
製薬メーカーによる、製品のライフサイクル延長の為の剤型変更や剤型追加を、各社戦略的に行っているのが背景にあります。特にジェネリックメーカーでは、募集が増加してます。製剤研究職の場合は、即戦力、将来コアな人材となっていただけるエキスパートを求めている傾向にあり、5年程度の経験のある方であれば、ほとんどの企業は興味を示すでしょう。
分析研究の場合も経験は求められます。ただ、品質管理部門などで分析機器を取り扱ってきた方であれば、企業によってはチャレンジ可能な求人もございます。
また勤務地に関しては、各社工場や、研究室になりますので、都心部ではなく地方が多いのが特徴です。
分析の研究を経験されてきた方で、勤務地を理由に転職を考えられている方は、品質管理部門や薬事部門への転職も含め検討してみて下さい。
基礎研究職の求人は減少しておりますが、中堅製薬会社、創薬系ベンチャーなども含め、勤務地を厭わなければ、ある程度募集はございます。