ファーマコビジランスの求人一覧

職種
選択
勤務地
選択
    年収
    選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              検索条件を保存
              該当求人数 54 件中1~20件を表示中

              内資製薬メーカー

              安全管理

              • 中小企業
              • 年間休日120日以上
              • 未経験可
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              穏やかな社風の製薬企業にて医薬品開発に関する安全管理業務業務

              仕事内容
              ・医薬品GVP省令に定められた安全管理業務(安全性情報の収集・評価・措置、
              自己点検、教育訓練、記録の保存等)を行って頂きます。
              ・その他、添付文書等の作成、改訂業務も行って頂くこともあります。
              応募条件
              【必須事項】
              ・医薬系・自然科学系・生命科学系の大学卒以上の方
              ・英語力(読み書き)
              【歓迎経験】
              ・医療関連の基礎知識がある方は歓迎
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】在宅可、富山
              年収・給与
              350万円~500万円 
              検討する

              新着国内大手化学メーカー

              医薬品のファーマコビジランス(品質管理)業務【リーダー候補】

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 新着求人
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有

              GVP、GPSP関連法規に基づくファーマコビジランス業務の品質管理全般

              仕事内容
              ■具体的な業務内容
              (1)手順書、教育、記録保存などの管理
                ・手順書の作成および改訂の管理、月報、年次報告書の作成
                ・教育訓練計画の立案、実施、記録の保管
                ・ファーマコビジランス業務全般の記録の管理

              (2)コンプライアンス管理として、契約書等の管理、自己点検、CAPA管理、マネジメントレビューなど
                ・業務委受託契約書の管理、委託業者の管理
                ・自己点検の計画立案、実施、報告書作成、記録の保管
                ・不具合事象に対するCAPA管理
                ・マネジメントレビューの管理

              (3)関連業務における社内外ステークホルダーとの協業、会議への参加など
                ・社内関連部署や委受託先との業務調整および協議

              医薬品安全管理を推進していく上で重要な役割を担っていただくことを期待しています。
              応募条件
              【必須事項】
              <最終学歴>
              大卒以上

              <必要な業務経験/スキル>
              ・医薬品、医療機器等のQA部門(GVPまたはGPSP)やファーマコビジランス部門での品質管理業務経験
              ・社内外ステークホルダーとの調整を行うためのコミュニケーション力

              <求める人物像>
              ・何事にも主体的かつ積極的に仕事に取り組むことができる方
              ・周囲の関係者とコミュニケーションをとり、良好な関係を構築できる方
              【歓迎経験】
              ・英語の読み書き(海外提携先との契約や資料の確認やメールのやり取り等)
              ・CSVの知識
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              700万円~900万円 経験により応相談
              検討する

              大手外資製薬メーカー

              GPS Global Medical Review- Advisor/Senior Advisor, Japan

              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              medical review of adverse events for investigational and marketed drugs in compliance

              仕事内容
              The Global Patient Safety (GPS) Global Medical Review, Advisor, and Senior Advisor role is responsible for medical review of adverse events for investigational and marketed drugs in compliance with the Pharmaceutical Affairs Law, Good Vigilance Practice (GVP), Good Post-Marketing Study Practice (GPSP), Good Clinical Practice (GCP), Standard of Operating Procedures (SOP), and Safety and Efficacy Quality System-Safety (SEQSS) in Japan. This includes medical review of individual case safety reports (ICSRs) of investigational and marketed drugs; maintaining awareness of Japanese and global pharmacovigilance regulations; ensuring regulatory compliance for expedited submission of individual case reports; collaborating with internal and external business partners; as well as other duties as assigned. The Medical Reviewer provides leadership for Global Patient Safety (GPS) Safety Management, Reporting and Safety Data Sciences (SMRD) and guidance to case managers, as appropriate.

              Primary responsibilities:

              Medical Support of Adverse Event Reporting Process
              ・Provide the medical and clinical expertise to support the management and evaluation of ICSRs and their assessment for reporting.
              ・Work closely with the other Regional Medical Reviewer(s), Global Medical Reviewers, Case Management, personnel, and the GPS Medical physicians and scientists (global and Japan) to ensure appropriate communication and the medical quality of ICSRs.
              ・Keep updated on global regulatory issues and practices related to pharmacovigilance activities in Japan.
              ・Assist in supporting customer response activities associated with adverse events.

              GPS Medical Leadership
              As a medical role of GPS for spontaneously reported and clinical trial individual case safety reporting, contribute to the global assessment of safety of products and molecules in clinical trials by interacting directly or indirectly with the GPS Medical physicians and scientists and Safety Surveillance Teams (SSTs) and Japan Safety Management Teams (SMTs) involved in assessing the safety profile of products. This responsibility may require involvement in discussions related to management of marketed products and developmental product safety with the above team members.

              Participate in process development, quality review, continuous inspection and audit preparedness and inspection/ audit support, and similar activities in response to a changing regulatory environment or corporate priorities.

              Act as the GPS Medical Review representative for both internal and external customers, interacting as prescribed in corporate guidelines and policies.

              Build strong relationships with key customers, representing and championing the role of safety in the organization.

              As appropriate, provide leadership for Safety Management, Reporting and Safety Data Sciences (SMRD). This leadership might be provided through technical and/or administrative oversight of global case management activities, what includes providing technical excellence; identifying functional resources and building knowledge of pharmaceutical industry; identifying and communicating areas for scientific and process improvements and participate in change within the organization; creating an environment wherein training and mentoring is valued; and facilitating the training of other Medical Reviewers. in the responsibilities of the role, as needed.

              Understand the roles and responsibilities of the European Union Qualified Person Responsible for Pharmacovigilance (QPPV) and support the QPPV role. Other job expectations

              ・Maintain compliance with all assigned training.
              ・Develop Global Patient Safety expertise through discussion and training programs.
              ・Drive safety related training programs and presentations.
              ・Support Japan GPS Medical Reviewer(s) in the Principal, Senior Principal role

              ・Meet the R&D Titles Expectations as outlined in the R&D Titles Framework. Maintain medical expertise in areas of interest or specialty.
              ・Understand and comply with all compliance policies, laws, regulations, and the Red Book.
              ・Adapt to the changing global regulatory environment.
              ・Understand the confidential nature of company information and take necessary steps to ensure its protection.
              応募条件
              【必須事項】
              ・Advanced medical related graduate degree, such as: M.D., DVM, PharmD, PhD, MSN with advanced clinical specialty (Clinical Nurse Specialist/Nurse Practitioner) with 1-3 years of experience in related scientific field, e.g. Pharmacology, physiology, microbiology or scientifically related field.
                 OR

              ・BS degree in a health-related or scientific field with 7-10 years of experience in pharmaceutical industry, directly related clinical trial experience or experience in areas relevant to drug discovery or development, e.g. epidemiology, toxicology, Pharmacovigilance, regulatory affairs.
                 OR

              ・3-5 years of clinical experience, or 3-5 years of pharmaceutical experience, at least 2 years of which was clinical development experience.
              ・Ability to influence others (both cross-functionally and within the function) in order to create a positive working environment.
              ・Effective communication skills (Japanese and English, verbal and written) to respond effectively to customer requirements and requests.
              【歓迎経験】
              ・Facility in the use of computer-related tools essential (e.g. word processing, e-mail, web browsers)
              ・Ability to work in a global environment (virtual tools)
              ・Leadership (i.e. working autonomously, influencing without authority, ability to network ideas in corporate environment.)
              ・Knowledge of pharmacoepidemiology

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】在宅可、兵庫、他
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              医薬品メーカー

              製薬メーカーでの安全管理担当

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              安全管理業務の実務担当者として、幅広く業務を推進できる方を求めています。

              仕事内容
              (1)症例評価業務…安全管理情報(国内症例、文献、海外措置情報等)の収集、評価、当局報告、CIOMS作成
              (2)GVP管理業務、教育訓練、安全管理情報データベース管理
              応募条件
              【必須事項】
              ・医薬品医療機器等法、GVP等安全管理業務関連の規制にする基本的知識
              ・症例評価業務経験、英文読解、英文メールでのコミュニケーションが可能な英語力
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~900万円 経験により応相談
              検討する

              大手外資製薬メーカー

              Clinical Case Management

              • 大企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              治験時から市販後までの安全性情報・不具合情報を、収集・評価・報告/伝達する役割を担う

              仕事内容
              ・Clinical Case Managementは、治験時から市販後までの安全性情報・不具合情報を、収集・評価・報告/伝達(PMDA、医療従事者、アライアンスパートナー等)する役割を担っている。
              ・すべての医薬品製造販売業者にとって欠かすことのできない安全管理業務の根底を支え、開発~市販後まで一貫して患者さんの安全確保に貢献する。
              ・最近では、必須業務である法規制(GVP省令)の確実な遵守に加えて、CROやアライアンスパートナーとの積極的な連携、テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化、業界活動を通じたinnovation推進活動、"Beyond the case"を掲げた新たな価値創出の模索など、職務内容はより一層多様化してきているため、それら案件についてのleadや貢献、また関連するinnovation推進活動を担う。
              また海外本社の所属部門となるため、globalの一員として、global projectに参画し、貢献する機会を持つ。

              <主な職責>
              ・適切な安全性情報・不具合情報収集のためのプロセスを統括管理する
              ・CROと協働して、収集した情報を安全性システムで管理し、それらの評価およびPMDAへの報告を行う
              ・アライアンスパートナーと連携し情報収集・共有を行う
              ・PMDA等による外部査察や社内監査に対応する
              ・テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化を推進する
              ・海外本社主導の改善活動やglobal projectに参画して日本としてのインプットや日本案件projectを推進する
              ・その他、安全性情報部内の様々な組織改善活動に貢献する

              ※職務体系としては、原則内勤メイン(稀に詳細調査等で施設対応発生するが、オンラインでの対応を前提)
              応募条件
              【必須事項】
              ・研究開発・信頼性保証・安全性・製販後調査のいずれかの業務経験
              ・GVP、関連SOP、マニュアル等の読解力
              ・英語でのコミュニケーションスキル(特にライティングおよびリーディング)
              ・社内外関係者、顧客と適切なコミュニケーションがとれること
              ・最低限のITリテラシー(各種システム/データベース、O365などの利用)
              ・タスクマネジメント能力(マルチタスキング、期限管理、品質担保)
              ・英語:目安TOEIC600点~相当
              【歓迎経験】
              ・3年以上の個別症例評価の実務経験
              ・3年以上の市販後安全性管理業務の実務経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】在宅可、兵庫
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              製薬メーカー

              安全管理スタッフ~マネジャーの求人

              • 中小企業
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 退職金制度有
              • 管理職・マネージャー

              製薬メーカーでの医薬品・医療機器の国内外から収集された有害事象・副作用に関わるPV業務

              仕事内容
              ・医薬品・医療機器の国内外から収集された有害事象・副作用に関わるPV業務:
               -個別・集積安全性評価
               ー安全性定期報告書・未知非重篤定期報告書作成
               ー安全確保措置立案・実施等
              ・再審査申請資料作成、適合性調査対応
              ・東京都庁による医薬品・医療機器業許可更新調査対応
              ・社内安全性評価検討委員会への付議資料作成
              ・国内販社及びCRO対応業務
              ・海外規制当局(米国、欧州、英国、中国等)及び提携会社の査察対応
              ・PV関連SOP・マニュアルの作成・改訂・維持・管理
              応募条件
              【必須事項】
              ・大卒以上
              ・製薬会社またはCROにおける、開発品および市販品の安全性評価者としての実務経験および安全性管理業務の実務経験3年以上
              ・医薬品・医療機器の安全性管理業務全般に関する幅広い知識がある方
              ・海外規制、国内薬機法、その他の関連法規および社内SOPを適切に遵守し、推進できる方
              【歓迎経験】
              ・製薬会社またはCROにおける、海外市販品の安全性評価者としての実務経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談(2023年11月入社希望)
              勤務地
              【住所】在宅可、東京
              年収・給与
              600万円~850万円 
              検討する

              大手外資製薬メーカー

              信頼性保証本部 安全性情報部: Observational Study Manager

              • 大企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              近年その重要性を増している市販後におけるRWE (Real World Evidence)を創り上げていくroleの募集

              仕事内容
              <主な職責/Job Responsibilities>

              ・製造販売後調査(PMS, DBR)におけるStudy Manager業務:
              薬機法、GVP/GPSPや公正競争規約等のコンプライアンスを遵守し、製造販売後調査を適切に計画、実施、管理する。Studyのタイムライン/予算/リスク/イシューマネジメント、ステークホルダー/ガバナンスコミュニケーション等のプロジェクトマネジメントを行う。また、PMDA適合性調査対応を行う。

              ・ヘルスアウトカム調査におけるStudy Manager業務:
              臨床研究に関する倫理指針、社内SOPや公正競争規約等のコンプライアンスを遵守し、他部署と連携しヘルスアウトカム調査を適切に計画、実施、管理する。Studyのタイムライン/予算/リスク/イシューマネジメント、ステークホルダー/ガバナンスコミュニケーション等のプロジェクトマネジメントを行う。
              応募条件
              【必須事項】
              医薬品研究開発・臨床開発・信頼性保証・安全性・製造販売後調査のいずれかで業務経験3年以上3年~
              もしくは上記に準ずる業務経験(他部署で製販後調査に携わったことがある)が5年以上あることが望ましい)

              スキル:
              ・最低限のプロジェクトマネジメントスキル
              ・問題解決能力
              ・論理的なコミュニケーションスキル(例:価値観の異なる相手の意図を理解でき、かつこちらの意図を相手に明確に伝えられる)

              語学力:
              ・日本語
              ・英語:TOEIC 700点~ 相当
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】兵庫
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              大手外資製薬メーカー

              大手外資製薬企業にて安全性情報部セーフティマネジメント

              • 大企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 管理職・マネージャー
              • 英語を活かす

              医薬品リスク管理計画書(RMP)を作成し、市販後に確実に実行

              仕事内容
              ・医薬品リスク管理計画書(RMP)を作成し、市販後に確実に実行する
              ・集積された安全性情報を評価し、必要な安全確保措置を行う
              ・市販後の規制要件を遵守し、成果を達成する(安全性定期報告、再審査など)
              ・当社製品の市販後の適正使用活動を推進する
              ・顧客のアンメットニーズに応えるような安全性情報をタイムリーに効果的に提供する
              応募条件
              【必須事項】
              ・医学・科学分野の学士以上の学位を有している
              ・医薬品製造業に関連する業務に3年以上従事している
              ・臨床開発、薬事、品質などの医薬品開発業務に従事した経験がある
              ・市販後安全性業務に従事した経験がある(個別症例評価、集積情報評価、使用成績調査など)

              スキル:
              ・問題や課題を効果的に解決する
              ・論理的に他者とのコミュニケーションを行う
              ・英語によるコミュニケーションを行う(目安となる基準:バーサントスコアが41点以上 , TOEIC 700点以上レベル )
              ・TEAM を体現できる
              【歓迎経験】
              ・医学・科学・薬学領域における研究経験がある
              ・安全性評価業務に有用な知識を有している(安全性関連法規、薬剤疫学、観察研究、自社製品など)
              ・プロジェクトマネジメントスキル
              ・医学・科学・薬学領域において修士以上の学位を有する
              ・リーダーシップを発揮する
              ・新しいことに関心をもつ
              ・意見対立を恐れずに意見を述べ、建設的な議論を行うことができる
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】兵庫
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              内資系企業

              安全性業務担当者

              • 中小企業
              • 転勤なし

              案件によっては残業0や、ワークライフバランスのとりやすい案件もございます。

              仕事内容
              PV担当として、有害事象に関する情報の受領、内容確認、データベースへの登録、症例経過の説明文(日本語、英語)の作成、PMDAへの不具合報告要否の一次評価、不具合報告書の作成、QCチェック、顧客との連携などの一連のプロセス、あるいはその一部の業務をプロジェクト別に行います。
              応募条件
              【必須事項】
              PVのご経験をお持ちの方(目安2年以上)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】大阪、他
              年収・給与
              350万円~550万円 経験により応相談
              検討する

              内資製薬企業

              安全性情報管理(PV)業務

              • 中小企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              製薬メーカーでの安全性情報管理業務

              仕事内容
              GVP 省令に基づく医療用医薬品を主とした安全性情報管理業務(一部、OTC等含む)

              ・国内外の安全性情報の収集・評価・措置検討
              ・海外提携先への安全性情報の提供
              ・安全性情報に基づく措置実施(情報提供、当局報告)
              ・RMPならびに添付文書注意事項等情報の作成・改訂
              ・当局ならびに提携先からの査察時対応
              応募条件
              【必須事項】
              ・医薬品GVP 下での3年以上の安全性情報管理業務経験

              【求める人物像】
              ・論理的思考力を有する人物
              ・社内外のメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる人物
              ・変化を楽しむ柔軟性とチャレンジ精神を持つ人物
              【歓迎経験】
              ・CIOMSや英語文献の副作用評価経験
              ・副作用管理データベースの使用経験
              ・GPSP下での製造販売後調査等管理業務経験
              ・薬剤師免許
              ・メンバーの指導・育成、マネジメント経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              550万円~800万円 
              検討する

              外資系CRO

              Pharmacovigilance Specialist

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 英語を活かす

              臨床治験から市販後までの安全性情報の処理、評価、当局への報告等をサポート

              仕事内容
              治験または市販後に関する、医薬品または医療機器の安全性情報管理プロジェクトのメンバーとして以下のCase processingタスクを担当する
              ・有害事象に関する情報の受領、内容確認、データベースへの登録・入力
              ・症例経過の説明文(日本語、英語)の作成
              ・PMDAへの不具合報告要否の一次評価
              ・不具合報告書の作成
              ・QCチェック
              ・顧客へのエスカレーション、調整など
              応募条件
              【必須事項】
              ・安全性情報ケースプロセッシング(入力、トリアージ、評価、QC)経験が1年以上有ること(入力のみでも選考致します。)
              ・ビジネスレベルの日本語能力
              ・辞書を使用して簡単な英文の読解、簡単な文章作成が出来ること
              ・高専・短大・専門学校卒業以上の学歴



              【歓迎経験】
              ・国内市販後症例の入力/入力データのQC業務1年以上(必須)を含む、PV業務3年以上の経験。
              ・医薬品安全性情報業務において、何らかのリーダーシップをとった経験(新人・後輩へのOJT、SOP見直し、システム更新、進捗・品質の管理など)
              ・複数のプロジェクトを担当する中で、業務の優先付けを行い、期限厳守を管理する能力。
              ・顧客や他部門、チームメンバーとよい関係を築けること。
              ・TOEIC600点以上、または、左記相当の英語力
              ・医療系の学歴(医学・薬学・臨床検査・看護など)


              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京、他
              年収・給与
              500万円~1000万円 
              検討する

              外資系CRO

              Pharmacovigilance Project Manager

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 管理職・マネージャー
              • 英語を活かす

              医薬品等安全性情報管理(臨床試験・市販後)のプロジェクトマネジメントと、そのサービスレベルの担保・維持

              仕事内容
              ・プロジェクト成果物を管理する。プロジェクトにおける日々の顧客対応をリードする。プロジェクト計画(タイムライン、成果物)、スコープ、品質、収益を管理する。( 収益管理には、財務システムの更新、売上確認、請求、予算のレビュー、財務分析、チェンジオーダーの対応などを含む)
              ・KPI(売上、コスト、利益)をオーバーサイトし、財務面のパフォーマンスを担保する。
              ・アサインメントによっては、メディカル インフォーメーション(MI) チームのリーダーとして
              ・業務手順・使用するシステムの構成と運用などにつき、クライアントとの間で、提案・協議・調整を行う。
              ・セーフティオペレーションチームと協働し、チームメンバーにトレーニングとメンタリングを行い、スキルレベルと生産性を向上する。
              ・チームのリソース調整、役割分担、進捗と品質の管理を行う。
              ・SOPや過去のベストプラクティスに基づき、プロジェクト開始時における潜在的リスクの特定や、稼働後リスク軽減策を実施する。
              ・内外の関係者との会議をリードする。プロジェクトステータスの情報更新や、プロジェクトの戦略を策定する。
              ・顧客とのパートナーシップを形成し、良好で強い関係を維持する。顧客のロイヤルティと契約更新を注視し、新しいビジネスチャンスを協議する。


              応募条件
              【必須事項】
              ・ライフサイエンス、または、関連分野における大卒以上の学歴
              ・CROまたは製薬メーカーにおける、4年以上の安全性情報管理(ファーマコビジランス、メディカルインフォメーション、リスク管理など)と2年以上のプロジェクトマネジメント経験

              ・ビジネスレベル以上の日本語・英語能力(読み書き、会話とも)
              ・チーム管理とリーダーシップスキル、問題解決スキル。
              ・プロジェクト管理。計画と組織のスキル。
              ・複数のプロジェクトを遂行し、優先順位を管理する能力。
              ・判断力、交渉力、意思決定力、問題解決能力。
              ・ビジネス洞察力と財務分析スキル、戦術計画、予算編成。
              ・同僚、マネージャー、顧客との効果的な仕事上の関係を確立し、維持する能力。
              ・マトリックス組織での円滑なコミュニケーション、交渉を通じて結果を達成する能力
              【歓迎経験】
              ・2年以上のプロジェクトマネジメント経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京、他
              年収・給与
              950万円~1500万円 
              検討する

              外資系CRO

              医薬品安全性情報 ラインマネージャー

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 管理職・マネージャー
              • 英語を活かす

              医薬品の副作用安全性情報のマネジメント業務

              仕事内容
              ■担当業務

              ・要員計画、業務配分、業務の指導などを通じて、担当するチーム(10~20名程度)のラインマネジメントを行う。
              ・メンバーとの定期的なコミュニケーションを通じて、サポーティブで働きやすい環境を実現・維持する。
              ・メンバーのパフォーマンス評価とキャリア開発を行う。
              ・他のマネージャーと協力して、プロジェクトのスケジューリング、要員計画、ピーク時のワークロードの予測を行い、プロジェクトの実情を確認・評価・報告する。
              ・チームの作業プロセス、手順、およびインフラが継続的に改善されるようリードする。
              ・成果物の品質、タイムライン、コスト、生産性をモニタリングし、改善をリードする。
              ・ メンバーのトレーニングニーズを特定し、トレーニングプランを策定・展開する。
              応募条件
              【必須事項】
              ・医薬品・医療機器の安全性情報管理に関する、症例マネジメント経験
              ・ケースプロセッシング業務における品質・生産性改善の経験
              ・マネージャー、リーダー、メンター、教育担当など、何らかの人的マネジメント/指導の経験者
              ・ビジネスレベルの日本語能力(読み書き・会話すべて)
              ・ビジネスレベルの英語能力(読み書き)
              ・MS Officeをビジネスレベルで使用できること。特にExcelを利用して、簡単なデータの集計、計算ができること
              ・顧客や他部門、チームメンバーとよい関係を築けること
              【歓迎経験】
              ・ビジネスレベルの英語能力(読み書き・会話すべて)
              ・治験もしくは市販後のPVプロジェクトにおけるリーダーシップもしくはラインマネージメント
              ・複数のプロジェクトを担当する中で、業務の優先付けを行い、期限厳守を管理する能力。
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京、他
              年収・給与
              800万円~1450万円 
              検討する

              外資製薬メーカー

              医薬品メーカーにて安全性評価(GVP)の求人

              • 中小企業
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 管理職・マネージャー
              • 英語を活かす

              治験薬又は市販後医薬品の安全性業務全般を担っていただきます。

              仕事内容
              ・治験薬又は市販後医薬品の安全性業務全般
              ・自発報告等の個別症例の評価及び報告(PMDA/提携本社への報告)、再調査作成や症例の進捗管理
              ・文献、学会情報の評価及びPMDA報告、追加情報収集
              ・市販直後の進捗管理
              ・治験定期報告や安全性定期報告及び未知・非重篤副作用定期報告の案の作成、PMDA提出
              ・集積された安全性情報の検討及びそれに伴う添付文書の改訂案の作成
              ・規制当局等のAudit対応や参加
              ・安全性管理本部に関わる業務全般
              応募条件
              【必須事項】
              ・理系4大卒以上
              ・製薬会社(新薬)またはCROにてGVPに関する業務経験(6年以上)
              ・個別症例の評価、対応ができる方(PMDA報告症例で企業見解案が書ける)
              ・集積検討で企業見解案が作成できる方

              知識・能力:
              ・GCP、GVPの安全性に関する知識
              ・英文の読解ができること(TOEIC700点以上推奨、資格がなくともビジネスにて英語の使用経験は必須)

              求める人物像:
              ・明るい方で論理的に考え、アウトプットできる人
              ・人当たりが良く、コミュニケーション能力が高い人(他部門との調整、交渉)
              【歓迎経験】
              ・新薬の承認申請の経験 ・再審査申請資料、再評価申請資料の作成経験 ・当局照会事項対応
              ・添付文書「使用上の注意」の改訂に関して、当局とのやり取りをスムースにできる
              ・適合性調査の経験 ・EDC等のデーターベース導入経験 ・個別症例の対応がスムースにできる
              ・安全性業に関わるCSV(コンピューターシステムバリデーション)に関する知識
              ・RMP作成や実施に関する知識


              【免許・資格】
              薬剤師(歓迎)
              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~850万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              安全性情報管理監督者候補(GVP)

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 管理職・マネージャー

              安全管理部の管理職候補

              仕事内容
              ■業務内容:
              ◇安全性管理業務の監督70%
              ・Globalな安全性監視体制の監督(医薬品、医療機器)当社の製品販売国の法令・要求事項に対応した製造販売後安全管理体制の構築及び維持管理
              ◇製造販売後調査の監督30%
              ・再審査、製造販売後調査体制の監督各国の法令・要求事項に対応した製造販売後調査体制の構築及び維持管理。現在、国内では2製品が再審査期間中で3つの使用成績調査実施中。

              ■部署業務詳細
              ・安全性監視業務一般(GVP業務)の管理、監督
              ・製造販売後調査業務一般(GPSP業務)の管理、監督
              応募条件
              【必須事項】
              ・国内GVP業務(再審査対応業務経験(または使用成績調査実務業務経験)。
              もしくは
              ・ヨーロッパ、アジア、北米等における安全管理業務の経験5年以上

              ・英語力:英語の取り扱い説明書や通知を読める程度
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              800万円~1000万円 経験により応相談
              検討する

              内資製薬メーカー

              製薬メーカーの安全管理部にて安全管理業務全般

              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 退職金制度有

              内資製薬メーカーにて安全管理部での安全管理業務全般をお任せいたします

              仕事内容
              ・市販薬および治験薬の安全性情報の評価 業務
              ・市販薬の製造販売後調査関連業務添付文書改訂業務
              ・関連SOPの整備業務
              ・上記業務に関連した提携他社および CRO 等との調整業務
              応募条件
              【必須事項】
              ・安全管理業務または製造販売後調査業務に従事した経験(経験 3 年以上)
              ・関連法規を理解していること
              ・提携会社、医療従事者等の外部と良好なコミュニケーションがとれる能力がある方
              ・SOP、社規等を含めコンプライアンスを理解し、遵守できる方
              【歓迎経験】
              ・外国症例評価、海外治験等もあるため英語語学力(会話・読み書き)
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              400万円~700万円 
              検討する

              医薬品・局方品メーカー

              信頼性保証本部 安全管理業務

              • 中小企業
              • 設立30年以上
              • 未経験可
              • 転勤なし

              医薬品製造受託会社にて品質保証(安全管理)を担っていただきます。

              仕事内容
              同社の信頼性保証部において安全管理業務をご担当いただきます。
              ・副作用の文献からの情報収集
              ・安全管理関連の監査・査察対応
              ・製品ラベルの作成 他
              応募条件
              【必須事項】
              ・安全管理のご経験がある方
              【歓迎経験】
              ・英語での読み書き、会話が可能な方
              【免許・資格】
              ・普通自動車運転免許(通勤のため)

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】岐阜
              年収・給与
              450万円~600万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              内資製薬企業にて安全管理業務

              • 大企業
              • 未経験可
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              国内外の安全管理情報の収集・評価・措置業務

              仕事内容
              ・GVP/GPSP等の医薬品安全管理業務
              ・おくすり相談窓口業務
              ・添付文書・インタビューフォーム等ドラッグインフォメーション資料作成 等

              応募条件
              【必須事項】
              医薬品の安全性管理業務(GVP/GPSP)業務、おくすり相談窓口業務に興味のある方
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】富山、他
              年収・給与
              400万円~550万円 
              検討する

              大手グループ企業

              【経験者】安全性情報担当者

              • 大企業
              • 上場企業
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 管理職・マネージャー
              • 英語を活かす

              国内外の医薬品に関する有害事象、副作用情報の収集、評価、報告を行う業務

              仕事内容
              国内外の医薬品、医療機器に関する有害事象、副作用情報、不具合情報の収集、評価、報告を行う業務

              また、他に担当部長、シニアスペシャリストまたはマネージャークラス
              現在、経験豊富なシニアクラスを急募しております。
              フルタイム以外の勤務も可能です
              製薬メーカーにて安全性定期報告の作成経験をお持ちの方であれば、
              勤務時間・勤務日数等、フルタイム以外の就業条件でも検討可能です。
              勤務希望をお書き添えのうえご応募ください。
              ※雇用形態は「契約社員採用」となります。
              応募条件
              【必須事項】
              ・製薬メーカーまたはCROでの安全性情報業務(医薬品に関する有害事象)
              ・副作用情報の収集、および評価、報告など)の経験2年以上
              ・TOEIC700点レベルの英語力(直近の業務で英語を使用していること)

              シニアスペシャリストまたはマネージャークラス:
              製薬メーカーで以下の経験をお持ちの方
              1)国内外で販売している医薬品及び治験薬に係わる安全性の評価ならびに安全対策の立案
              2)グローバルな安全性評価に係わる手順の作成・管理及び海外ライセンス先との交渉
              3)安全性リスクマネジメントプランの作成・改訂

              【歓迎経験】
              ・安全性情報業務の一連の流れを理解されている方尚可
              ・日⇒英翻訳、およびそのレビューができる方歓迎
              ・薬剤師、看護師、臨床検査技師資格保持者尚可

              シニアスペシャリストまたはマネージャークラス:
              ・日⇔英翻訳、およびそのレビューができる方歓迎
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京、他
              年収・給与
              400万円~800万円 
              検討する

              臨床研究専門の国内CRO

              安全性管理業務(リーダー候補含む)

              • 中小企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 年収1,000万円以上

              臨床研究におけるAE情報等の安全性管理、依頼主への報告業務

              仕事内容
              当社の受託する臨床研究の安全性管理に一通り携わって頂きます。
              ・新規案件受託時の安全管理業務要件定義及び契約書の作成(社内各部署およびクライアントと打ち合わせして対応) 、
              ・各プロジェクト月次報告書作成
              ・自己点検
              ・GVP受託プロジェクトにおける安全情報管理業務の進捗管理および逸脱していないかの確認、逸脱時の報告書作成
              ・クライアント(製薬企業)の監査対応
              ・社内からの問い合わせ対応

              早期タイミングでは受託安全管理業務の教育訓練担当責任者として、教育訓練計画の立案から実施まで一括してお任せする想定です。
              (前任のサポートもありますのでキャッチアップにはご安心ください。)
              また、将来的にはリーダーにチャレンジ頂くことも想定しています。
              応募条件
              【必須事項】
              以下の両方を満たす方
              ・ 企業(製薬メーカー、医療機器メーカー、化粧品メーカー、CRO等)における3年以上のGVP、GCPに基づく安全性管理・報告のご経験
              ・ 薬剤師、獣医師、医師、看護師、臨床検査技師、臨床工学士のいずれかの資格を保有

              スキル:
              ・社内外の人間と円滑に業務を進められるコミュニケーション力,交渉力及び関係構築能力
              ・文章の理解力、作成能力の高い方
              ・コツコツ作業を続けることが出来、積極的にプロジェクトの状況を確認・把握できる方
              ・PCスキル(Word, Excel, PowerPointが問題なく使えるレベル
              【歓迎経験】
              ・PV部門で1年程度の管理職としてのご経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】在宅可、東京、他
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する