探索研究(シーズ探索・スクリーニング)の求人一覧

職種
選択
勤務地
選択
    年収
    選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              検索条件を保存
              該当求人数 41 件中1~20件を表示中

              新着医薬品・健康食品メーカー

              健康食品や解熱剤やOEM事業行う企業にて研究職の求人

              • 中小企業
              • 設立30年以上
              • 新着求人
              • 未経験可
              • 転勤なし
              • 車通勤可

              ミミズを用いた健康食品や解熱剤の製造販売やOEMを行う当社で健康食品をメインとした研究職

              仕事内容
              ・健康食品の素材の新機能開拓や有効成分の探索など
              ※研究は京都市産業技術研究所と協働で研究
              ・研究成果の論文(英語)作成
              ・ゆくゆくはミミズ以外の素材にも注力予定
              ・一部品質検査等もお任せしますが、品質をメインに扱う部署もあり、あくまでフォローの立ち位置でお任せ【教育体制】先輩研究員が研究機器の説明を行いますし、当社の研究部門の責任者である有名大学の名誉教授よりご指導いたします。
              応募条件
              【必須事項】
              1:理系の修士課程卒業 
              2:4年制大学を卒業し理系分野の仕事経験 
              3:論文の読み書きを英語で行える方
              ※1+3 OR 2+3の条件
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】京都
              年収・給与
              300万円~400万円 経験により応相談
              検討する

              内資製薬メーカー

              組織力強化!探索研究(in vitro薬理)

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 年収1,000万円以上

              内資製薬メーカーにて製造承認申請にむけ、非臨床段階におけるテーマを科学的に推進

              仕事内容
              ・対象疾患のニーズに合致したソリューションの具現化を構想する
              ・課題を解決しながら、開発品としての性能を有する候補化合物を見出す
              ・製造承認申請にむけ、非臨床段階におけるテーマを科学的に推進する


              応募条件
              【必須事項】
              ・分子生物学、生化学の専門知識と技術を有し、in vitro薬理評価を効率的かつ迅速に遂行する能力
              ・生物系の修士号取得者は創薬関連企業での研究経験10年以上、生物系の博士号取得者は創薬関連企業での研究経験7年以上
              ・創薬テーマ推進におけるリーダーの経験
              ・英語力:業務遂行レベル(英語での報告書作成、電話会議に困らないレベル)

              【歓迎経験】
              ・新しい技術やトレンド、専門外の分野への関心とそれらを連結して新たな価値を生み出す意識
              ・海外研究者との共同研究の経験
              ・患者様目線で発想し、疾患治療に対峙する強い信念と情熱
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】在宅可、神奈川
              年収・給与
              500万円~1200万円 
              検討する

              新着内資製薬メーカー

              探索研究(メディシナルケミストリー)

              • 大企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 新着求人
              • 転勤なし
              • 年収1,000万円以上

              課題を解決しながら、開発品としての性能を有する候補化合物を見出す

              仕事内容
              ・対象疾患のニーズに合致したソリューションの具現化を構想する
              ・課題を解決しながら、開発品としての性能を有する候補化合物を見出す
              ・製造承認申請にむけ、非臨床段階におけるテーマを科学的に推進する
              応募条件
              【必須事項】
              ・化学系の修士号取得者は製薬企業での研究経験8年以上、化学系の博士号取得者は製薬企業での研究経験5年以上
              ・CROマネージメント経験
              ・創薬テーマ推進におけるリーダーの経験
              ・英語力:業務遂行レベル(英語での報告書作成、電話会議に困らないレベル)

              【歓迎経験】
              ・新しい技術やトレンド、専門外の分野への関心とそれらを連結して新たな価値を生み出す意識
              ・海外研究者との共同研究の経験
              ・患者様目線で発想し、疾患治療に対峙する強い信念と情熱
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京、他
              年収・給与
              500万円~1200万円 
              検討する

              国内創薬ベンチャー

              計算科学技術者

              • ベンチャー企業
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 英語を活かす

              バイオインフォマティクスによる標的探索、ケモインフォマティクスによる医薬品のドラッグデザインを担当

              仕事内容
              mRNA標的創薬に必要なバイオインフォマティクスによる標的探索、ケモインフォマティクスによる医薬品のドラッグデザインを主導的にご担当いただきます。

              ・社内製バイオインフォマティクスによる標的探索、およびその研究に必要なソフトウェア作成・改良。
              ・ケモインフォマティクス(量子化学計算)による医薬品のドラッグデザイン、およびその研究に必要なソフトウェア作成・改良。
              ・上記についての社内外説明、報告書作成。上記についてのアカデミアとの共同研究の遂行。
              応募条件
              【必須事項】
              ・Java、Python、Perlのいずれかを含む複数のプログラム言語の習熟。
              ・Gaussian等を用いた主として非経験的量子化学計算の経験。医薬品のドラッグデザインについての経験5年以上。
              ・各種計算科学により理論と実際を結び付けて実用化する演繹的な態度への適性。新たな計算手法の確立に取り組む意欲。
              ・ビジネスレベル以上の英語能力(日本語能力があることは好ましい)。
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~700万円 
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              大手製薬企業にてバイオマーカーサイエンティスト

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 英語を活かす

              初期臨床ステージプロジェクトのバイオマーカー戦略の構築と遂行

              仕事内容
              募集背景:
              新規薬剤の臨床開発において、標的疾患の病態バイオロジーや薬剤の作用メカニズムを精緻に研究することが臨床開発の成功に大きく影響を与える。またそのような研究を通じて薬剤の有効性を期待できる患者さんの特徴や、副作用が出やすい患者さんの特徴をバイオマーカーを利用して選別する(個別化医療)ことは、患者さん本人のみならず、医療費削減という側面で社会的にも重要である。このような疾患・薬剤のバイオロジー理解を目的にしたトランスレーショナル(基礎から臨床への橋渡し)研究およびバイオマーカー研究活動を拡充するために、新規人財を募集する。非臨床創薬研究初期から臨床開発までの幅広いステージにおいて、確かな科学的エビデンスに基づく薬剤の価値最大化に貢献し、革新的医薬品を患者さんのもとに届けたい。

              仕事内容:
              ・薬剤の非臨床創薬研究データ、薬剤作用機序仮説に基づいた、臨床バイオマーカー戦略の構築と遂行
              ・創薬初期(非臨床)ステージから早期臨床開発ステージにおける薬剤作用機序に関する研究、PDマーカー研究、患者選別戦略立案のための研究の企画・推進
              ・外部(国内外KOL、治験実施医師、海外の世界的な提携会社等)との共同研究やトランスレーショナル研究の企画、推進
              ・トランスレーショナル研究や臨床試験より入手したデータの解析と解釈、創薬・開発戦略への落とし込み
              ・グループ会社でとのカウンターパートとのコミュニーケーション
              ・新規バイオマーカー測定プラットフォームの評価、ベンチマーキング
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験:
              ・企業(特に製薬業界)またはアカデミアにおける創薬研究活動または臨床研究活動の経験
              ・企業(特に製薬業界)またはアカデミアにおけるトランスレーショナル(基礎から臨床への橋渡し)研究活動の立案と実行の経験

              求めるスキル・知識・能力:
              ・創薬研究に関連するbiology、pharmacology関連データまたは臨床試験データを理解し、ロジカルにわかりやすく他者に説明するスキル
              ・専門分野内外の人と協働し、自ら人的ネットワークを広げていけるコミュニケーションおよび協調性に関するスキル
              ・英語によるコミュニケーションスキル

              求める行動特性:
              ・難しい課題であっても新たな発想や独自の工夫で解決を試みる姿勢。
              ・必要であれば未経験分野の仕事であっても積極的に学んで取り組む開拓精神。
              ・他者と意見の相違があってもうまく妥協点を見出す折衝・交渉能力。

              求める資格:
              ビジネス英会話力、目安としてTOEIC780点相当以上

              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              600万円~1100万円 
              検討する

              国内CDMO

              計算化学 研究職

              • 中小企業
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 年収1,000万円以上
              • 英語を活かす

              データサイエンスによる創薬研究を担当し創薬ビッグデータを活用しAI創薬を推進

              仕事内容
              ・計算化学業務全般を担当し、in silicoでの化合物デザイン、活性予測評価などを通じて、創薬研究における課題に対してソリューションを提供する
              ・刻々と変化する課題に対し、自ら打ち手を考案、検証し、社内外の様々なパートナーとともに研究を推進する
              ・創薬研究を効率化するワークフローや新規システムを提案、開発する
              応募条件
              【必須事項】
              【学歴】
              博士号取得者

              【専門性・職務経験等】
              ・計算化学に関する幅広い知識と経験(論理的分子設計、新規アルゴリズム開発、分子動力学計算、ケモインフォマティクス、物性・ADME/Tox予測等)
              ・計算化学ソフトウェア(分子動力学シミュレーション、生体高分子モデリング、ドッキング計算等に関するソフトウェア等)を活用した実務経験
              ・Linuxを使用した実務が可能で、プログラミングスキル(C(C++)、Fortran、Pythonなど)を有する
              ・創薬、医療、ヘルスケア 、バイオのいずれかに関連性のある経験を有する

              【志向性】
              ・分子動力学シミュレーション、ケモインフォマティクス、構造生物学などへの興味がある

              【言語】
              ・日本語で意思疎通や科学の深い議論ができる
              ・英文の読解および文書作成ができる
              【歓迎経験】
              【専門性・職務経験等】
              ・製薬会社もしくは製薬企業との連携業務における計算化学研究の経験、実績
              ・国内外の社外研究者との共同研究に関する経験と実績
              ・創薬研究プロセスに関する一般的な知識

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              【創薬テクノロジー研究部】タンパク質計算科学研究担当

              • 大企業
              • 上場企業
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              AI・ITツールを活用した最先端の抗体・タンパク質の設計及び最適化

              仕事内容
              ・抗体のAI創薬:AI・ITツールを駆使したタンパク質計算科学の研究(構造画像解析、相互作用解析、機能解析予測等)を行う業務

              その他、ご本人の適性や能力を考慮した上で、上記以外の業務もご経験頂くことも想定しています
              応募条件
              【必須事項】
              ・AI・ITツールを駆使したタンパク質計算科学の研究(構造画像解析、相互作用解析、機能解析等)経験

              【求める人物像】
              ・即戦力となる経験とスキルを有する人
              ・自らアイデアを出し、リーダーシップを発揮できる人
              ・専門分野以外のメンバーや外部施設とも円滑にコミュニケーションを取れる人

              【歓迎経験】
              ・新規技術を有するアカデミア・バイオベンチャー、外部研究機関(CRO)の選定、評価をした経験
              ・AIを活用して抗体の設計、最適化を実施した経験
              ・GPUリソース(スーパーコンピューター)の使用経験
              ・英語能力:TOEIC_740点 又は それに相当する語学力
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】大阪
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              大手総合メーカー

              化学メーカーでのサステナブルマテリアルの研究開発業務 

              • 大企業
              • 上場企業
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有

              モノマー合成およびそのための革新触媒の研究・技術開発を担当していただきます。

              仕事内容
              サステナブルマテリアルの創出・社会実装に関わるバイオマス資源やCO2を原料とするモノマー合成およびそのための革新触媒の研究・技術開発を担当していただきます。

              基幹事業となる繊維・フィルム・樹脂に幅広く使用されているポリマーであるポリエステル、ポリアミド等は製造時のGHG排出量削減がカーボンニュートラル実現に向けた世界的課題となっています。その解決手段の1つとして当社では各モノマーをバイオマス資源やCO2を原料とする取り組みを推進しており、本取り組みは自社のみならず顧客、ひいては社会全体への貢献に繋がるものです。
              応募条件
              【必須事項】
              有機合成化学または触媒化学の基礎知識を有する方

              【歓迎経験】
              基礎原料、特に各種モノマーの研究、技術開発経験、化学工学の基礎知識を有する方
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】愛知
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              ベンチャー

              研究員(合成バイオ分野)

              • 転勤なし

              ベンチャーでの芳香族バイオ化学品の生産技術開発全般業務

              仕事内容
              ・工業用スマートセル開発
              ・新規酵素探索及び改変
              ・ジャーファーメンターを用いた培養最適化
              ・培養液からのターゲット化合物精製法の開発
              ・数十L級発酵槽のスケールアップ検討
              これらのデータをまとめ、社内外に成果報告を行う。
              応募条件
              【必須事項】
              以下のいずれかの業務経験がある方を歓迎します。
              ・微生物の遺伝子組換えの知識および技術
              ・酵素改変の技術及び知識
              ・ジャーファーメンターの使用経験
              ・合成バイオの経験
              ・量産化検討の経験
              ・バイオインフォマティクスの経験
              ・特許明細の作成
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】在宅可、茨城
              年収・給与
              500万円~800万円 
              検討する

              ベンチャー

              研究員(ポスドク相当)

              • ベンチャー企業
              • 海外赴任・出張あり

              ベンチャー企業にてアカデミアシーズの実用化に幅広く対応いただくポジションです

              仕事内容
              研究領域:がん研究、リキッドバイオプシー、バイオマーカー開発
              共同研究機関(アカデミア)へ出向(1-3年)し、技術シーズの検証の実施及び事業化の基盤構築、社内への技術移管に携わって頂きます。
              ある特殊なスクリーニング手法により抽出したがんのバイオマーカー候補のタンパク質リストの中から(1)既存技術の利活用、(2)新規技術の導入、二つの観点から事業化を目指し、検査サービスとしての商品開発を実施して頂きます。
              出向先での研究員の肩書き付与あり。業務の状況に応じて本社ラボへの転勤の可能性があります。
              応募条件
              【必須事項】
              ・ELISA、DNA抽出・精製、RNA抽出・精製、リアルタイムPCR

              【歓迎経験】
              ・博士が望ましいが必須ではない
              ・次世代シーケンサー、メタボローム解析、トランスクリプトーム解析、臨床研究の立案・運用、バイオインフォマティクス、論文執筆
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              450万円~650万円 
              検討する

              ベンチャー企業

              バイオベンチャーにて研究開発部・サブリーダー

              • ベンチャー企業
              • 転勤なし
              • 年収1,000万円以上
              • 管理職・マネージャー

              ラボにおける労務や予算進捗などの管理や研究計画などの企画業務を担う

              仕事内容
              ・日常の研究開発活動の管理(労務、予算進捗など)
              ・ラボ全体の業務進捗と週単位でのスケジュール調整
              ・試験業務に関する相談対応
              ・研究計画等の企画業務(新規ターゲット調査、競合技術の調査等を含む)
              ・IPO準備への参画
              応募条件
              【必須事項】
              ・博士取得者
              ・プレイングマネージャーとしての経験
              ・創薬研究業務の経験
              ・製薬会社、バイオテックでの経験

              【歓迎経験】
              ・製薬会社、バイオテックでの経験
              ・ゼロワンでプロジェクトの立ち上げと運営をした経験
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              2023年10月~(応相談)
              勤務地
              【住所】北海道
              年収・給与
              700万円~1000万円 
              検討する

              製薬メーカー

              【UIターン歓迎!】医薬品の薬理・安全性評価

              • 中小企業
              • 転勤なし
              • 車通勤可

              医療用医薬品の研究開発における生物評価のため新規モダリティに関する技術開発や薬効薬理試験

              仕事内容
              医療用医薬品の研究開発における生物評価のため、下記業務のいずれかもしくは複数に携わっていただきます。
              ・新規治療標的分子の探索と検証
              ・新規モダリティに関する技術開発
              ・疾患モデル動物や細胞等を用いた評価系構築と活性評価、薬効薬理試験
              ・安全性薬理試験
              ・薬物動態試験・外部研究機関との共同研究
              ・新規創薬研究テーマの立案と実施
              応募条件
              【必須事項】
              ・大学・大学院卒以上
              ・医学・薬学・生物学のバックグランドをお持ちの方
              ・薬理管理の経験
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】広島
              年収・給与
              400万円~600万円 
              検討する

              外資製薬メーカー

              Research Scientist (staff level), External Innovation, Research Beyond Borders

              • 大企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              発見研究ポートフォリオを実現するために、RBBおよびTAの範囲の外部イノベーションを発掘

              仕事内容
              Basic Purpose of the job
              1. Scout external innovations of scope of RBB and TA to fulfill discovery research portfolio
              2. Support scientific discussions between partners
              3. Expand and maintain networks in life-science community to achieve above objectives

              Accountabilities
              1.【コラボレーション機会の同定と初期評価】
              Scout external innovations in scope of RBB and TA
              Efficient search and identification of scientific hot spots and individual experts for potential collaborations
              Effectively reach external scientists and related stake holders, including academia-industry liaison offices, VCs/investors, governmental sectors etc.

              <Related Performance Indicators>
              Number of opportunities brought to RBB Japan for internal screening

              2. 【グローバルチームへの案件紹介・提案】
              Introduce and evaluate new collaboration opportunities to global RBB Core Teams with good value proposition.

              <Related Performance Indicators>
              ・Number of concluded CDA and/or MTA (target: >1 /year)
              ・Number of opportunities brought to CT&TA;/year for evaluation.

              3. 【共同研究先との議論への参加(研究計画・両社調整等)
              Facilitate discussions/negotiations between partners and under guidance of RBB leaders
              Develop research plan for collaboration, working with external/internal stakeholders to seek support from RBB GLT
              Support CAM in negotiation with external partners

              <Related Performance Indicators>
              ・Number of projects with external partners involved

              4. 【Project leadership】
              Co-championing RBB project (feeder/exploratory research collaboration) towards preLO
              Proactively co-lead cross-functional team and manage stakeholders
              Support project lead to secure essential resources for project implementation

              5. 【【社外ネットワーキング、visibility】
              Expand and maintain networks in life-science community to make the partner of choice
              Increase visibility by being the ambassador of .
              Be a point-of-contact in Japan and South Korea, and promote the partnering focus and concept.

              <Related Performance Indicators>
              ・Number of networking events/meetings joined

              6. 【社内への案件紹介、社内ネットワーキング】
              Build and maintain good and trustworthy network with some internal collaborators (BD+L, Discovery Research, Development, Medicine, AH, etc.)

              <Related Performance Indicators>
              ・Feedback from internal stakeholders (no numerical performance indicators for this level)

              7. 【RBBグローバルチームへの貢献】
              Join global RBB core team as a team member and evaluate potential RBB external collaboration worldwide and contribute to shape RBB portfolio
              Provide Insightful feedback and evaluation to potential opportunities discussed in each CT

              <Related Performance Indicators>
              ・Number of global teams contributed (target: 1)
              ・Feedback from CT leads (and members if necessary)

              ・Other regulatory and / or Organizational Requirements

              ・Knowledge and understanding on Research Ethics and Biosafety
              Understanding of social compliance
              応募条件
              【必須事項】
              ・PhD or MD 博士修了
              ・生化学、生物(生理)化学、生物学
              ・ Profound knowledge, ability and experiences to evaluate new state-of-the-art scientific findings appropriately.
              ・Profound knowledge and experiences in molecular biology and/or biochemistry
              ・Experiences in non-clinical in vitro and in vivo research activities
              ・Excellent communication skills with internal and external stakeholders

              語学:
              Japanese: Native/Fluent
              English: Native/Fluent
              【歓迎経験】
              ・ Working experiences in both academic and industrial sectors (preferable)
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】兵庫
              年収・給与
              800万円~1200万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              新規ワクチンの研究開発

              • 中小企業
              • 転勤なし
              • 英語を活かす

              新規ワクチンのテーマ発掘およびワクチン候補品の研究開発業務

              仕事内容
               新規ワクチンの研究開発業務(研究職:薬理担当者、リーダークラス)
              ・シーズ発掘、ならびに開発候補品の薬理・薬効データ取得
              応募条件
              【必須事項】
              ・製薬業界において新規医薬品の研究開発に5年以上携わり、臨床試験までの創薬プロセスを経験されている方
              ・薬理系の研究者として、in vitro、in vivo試験で候補医薬品の作用機序解明・薬効評価などに従事されている方
              ・研究内容について英語で読み書き、説明することができるレベル語学力
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】大阪
              年収・給与
              550万円~750万円 
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              低分子創薬化学研究者の求人

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 年収1,000万円以上
              • 英語を活かす

              高度な有機合成技術と分子設計技術をベースとした創薬化学研究の推進

              仕事内容
              募集の背景:
              低分子化学創薬研究機能の強化

              仕事内容:
              ・高度な有機合成技術と分子設計技術をベースとした創薬化学研究の推進
              ・実験結果が指し示す本質的課題の特定、その解決に向けた合理的な仮説構築とそのスピーディーな検証
              ・次世代創薬技術の開発
              応募条件
              【必須事項】
              求める経験
              ・創薬化学者として創薬研究を推進した高度な実務経験(望ましくは、5年以上)
              ・有機合成化学

              求めるスキル・知識・能力
              ・創薬化学
              ・有機合成化学
              ・ロジカルシンキング

              求める行動特性:
              ・実験で物事を明らかにしようとする姿勢
              ・ScienceとChallengeを楽しむ
              ・困難な課題にも解決に向けて粘り強く取り組む

              求める資格:
              TOEIC 600点以上(望ましくは、730点以上)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              600万円~1100万円 経験により応相談
              検討する

              内資製薬メーカー

              【大手製薬企業】研究(タンパク質工学)

              • 大企業
              • 上場企業
              • 年間休日120日以上
              • フレックス勤務
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              タンパク質工学の専門性を活用して創薬プロジェクト/技術開発業務

              仕事内容
              ・タンパク質工学を利用した創薬研究担当あるいはリーダー(新規モダリティのデザイン、スクリーニング系構築・評価、タンパク質発現・精製など)
              応募条件
              【必須事項】
              ・理系修士卒以上
              ・製薬企業、ベンチャー企業あるいはアカデミアにおいてタンパク質工学の研究経験を有すること
              ・スクリーニング系構築・評価に対する幅広い専門性
              ・タンパク質発現・精製の実務経験
              ・チームメンバーと良い関係を構築して円滑に業務推進できること
              【歓迎経験】
              ・博士学位保有
              ・チームをリードし自ら適切な目標と目的を設定できること
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】東京
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              ベンチャー企業

              研究職

              • ベンチャー企業
              • 転勤なし
              • 管理職・マネージャー

              バイオテクノロジー企業にて研究開発業務をお任せいたします。

              仕事内容
              ■試験業務に関する相談対応
              ■IPO準備への参画
              ■抗体創薬プロジェクトの研究業務のマネジメント
              ■抗体薬候補の薬理学的プロファイリングと前臨床試験の研究遂行(研究計画、実務、リソース配分)
              ■ラボ全体の業務進捗と週単位でのスケジュール調整
              ■研究計画等の企画業務(新規ターゲット調査、競合技術の調査等を含む)
              応募条件
              【必須事項】
              ■製薬会社/バイオテック企業で創薬研究の経験or創薬研究プロジェクトのプロジェクトリーダーやマネジメントの経験5年以上
              ■薬理研究の経験または知識
              ■バイオ医薬品の研究開発の経験や知識


              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】北海道
              年収・給与
              700万円~1000万円 経験により応相談
              検討する

              国内CDMO

              探索プロジェクト リーダー(研究職)

              • 中小企業
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし

              国内メーカーグループ会社での創薬・化合物探索業務担当者

              仕事内容
              医薬探索研究、Discovery Biology部門にて、探索プロジェクト リーダーを担う。具体的には以下の通りだが、これに限定されない。
              ・創薬標的に作用する薬剤候補化合物を探索するためのハイスループットスクリーニング(HTS)系の確立およびヒット化合物の探索を推進する。
              ・リード化合物創出/最適化における各種in vitro薬理評価(アッセイ系構築を含む)を担当する。
              ・担当するプロジェクトにおいて化合物探索のための最適な研究計画の立案を行い、関連部門の研究者との効果的な協働を通じて医薬品候補化合物の探索を推進する。
              ・化合物探索の専門性を背景にステークホルダーと議論し、問題解決策を提案しながら業務を遂行する。
              ・研究の進捗に関して共同研究者および委託者に対して適切に報告する(プレゼン資料および研究レポートの作成を含む)。
              ・安全衛生、行動規範、コンプライアンスを遵守し、研究活動を行う。
              応募条件
              【必須事項】
              【学歴】
              必須要件:関連学問分野におけるPh.D(M.D.)あるいは修士号取得者

              【専門性・職務経験等 必須要件】
              ・製薬会社もしくはヘルスケア関連の研究機関における化合物探索分野での5年以上の実務経験
              ・化合物探索研究に精通しており、アッセイ系構築およびスクリーニング計画を立案できること
              ・ヒット探索プロジェクトにおいてリーダーシップを発揮でき、業務上の課題をタイムリーに認識し、主体的に解決策を提案、実行できること

              【その他条件】
              ・他者とのコミュニケーションを円滑にとることができる方
              ・日本で唯一の創薬ソリューションプロバイダーであり、専門性・経験を有するだけでなく、いろんな事に自ら積極的にチャレンジしていくことが好きな方を希望します。

              【言語:必須要件】
              日本語で意思疎通やscienceの深い議論ができる方
              ビジネスレベルでのコミュニケーション及びレポート作成力(日本語・英語)
              【歓迎経験】
              ・創薬標的分子に対する薬剤探索について系構築から、HTS、化合物プロファイリング、候補化合物創出までの一通りの研究経験
              ・Phenotypic screening系構築および作用機序解析の経験
              ・iPS細胞を用いたスクリーニングの経験
              ・High-throughput MSアッセイ系構築の経験
              ・Biophysics(SPRなど)による化合物評価の経験
              ・スクリーニングデータ解析の経験
              ・HTS設備の導入経験

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談(できるだけ早め)
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              700万円~900万円 
              検討する

              内資製薬メーカー

              製薬メーカーでの創薬化学研究(化合物デザイン設計・合成)のマネージャー候補

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 転勤なし

              開発化合物の創製における化合物デザイン設計・合成を主軸とした創薬化学研究を牽引できるリーダー業務

              仕事内容
              具体的には、以下の業務をお任せ致します。

              (1)各創薬テーマにおける創薬化学研究チームの形成と牽引
              (2)新規化合物のデザイン・化学合成と評価データの解析
              (3)合成法の検討と改良
              (4)部門の創薬化学力の向上のための情報収集と導入
              応募条件
              【必須事項】
              ・製薬企業またはCROにおける創薬化学研究の業務経験(7年以上)
              ・チームで協働して取り組み、互いの強みを生かして成果を上げられるコミュニケーション能力
              ・最終学歴:修士卒以上

              <望ましい人物像>
              ・社内外関係者と良好な関係性を築き、協働できる方
              ・机上の議論や指示のみならず、実際に若手実務担当者に寄り添いながら苦楽を共にし、一丸となって巻き込みながら研究を邁進いただける方
              ・未経験の業務に対しても臆することなく、常に自身の成長の機会と捉えて自分の潜在能力を引き出しながらチャレンジできる方
              ・仲間を信頼しながらチームで協力して業務を進め、結果からも目をそらさず粘り強く改善に繋げられる方
              ・データや情報を読み解く洞察力、課題抽出力、解決力、新しいものの提案力を有する方
              ・明朗で、なおかつ発信力があり、カルチャーをひっくり返せるような起爆剤となり得る方
              【歓迎経験】
              ・若手研究員の指導・育成経験
              ・外部業者との業務推進経験
              ・海外関係各社と議論可能な英語コミュニケーションスキル
              (技術文書の読解・作成、専門領域における基本的なコミュニケーション)
              ・常に最新の業界情報にアンテナを張り、それらをキャッチアップして社内還元できる情報察知能力
              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】茨城
              年収・給与
              経験により応相談
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              タンパク質科学・分子間相互作用解析分野の専門性を有する研究員

              • 大企業
              • 上場企業
              • 設立30年以上
              • 年間休日120日以上
              • 転勤なし
              • 社宅・住宅手当有
              • 退職金制度有
              • 英語を活かす

              タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進

              仕事内容
              低・中分子分野の医薬品候補分子と標的生体分子との相互作用解析需要の増大もあり今回、募集しております。

              仕事内容:
              タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進

              応募条件
              【必須事項】
              求める経験
              ・SPRなど物理化学的分析法による分子レベルでの相互作用解析手法の構築を伴う業務の経験を3年以上程度
              ・in-vitro cell free assay系の構築を含む業務経験があることが望ましい
              ・リコンビナントタンパク質の発現・精製系の構築を含む業務経験があることが望ましい

              求めるスキル・知識・能力
              ・医学・薬学・理学・工学・農学系修士以上で、できれば博士号を取得している者

              求める行動特性:
              ・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
              ・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
              ・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる

              求める資格:
              ・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)

              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】神奈川
              年収・給与
              600万円~1000万円 
              検討する