薬物動態の求人一覧
- 職種
-
- 勤務地
-
- 年収
-
- 業種
-
- こだわり条件
-
- 免許・資格
-
- 活かせる強み
-
職種
勤務地
年収
- 希望の年収
-
業種
こだわり条件
- 企業特性
- 働き方
- 募集・採用情報
- 待遇・福利厚生
- 語学
免許・資格など
- 国家資格
- 学位
- その他
活かせる強み
- 業界・専攻経験
- 英語業務経験
- 機器スキル
- Officeスキル
- マネジメントスキル
- 折衝・交渉スキル
- 知識
この検索条件を保存する
以下の条件で検索条件を保存しました
国内製薬メーカー
国内製薬メーカーでの薬物動態に関わる創薬研究担当
- 大企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
大手製薬メーカーでの創薬研究(薬物動態)担当の求人です。
- 仕事内容
- ■新規開発テーマの研究開発業務
医薬品の創薬段階における薬物動態評価及び臨床開発段階における開発化合物の薬物動態関連業務を担当していただきます。
・探索並びに非臨床における薬物動態試験の実施及び評価
・非臨床試験における生体試料中薬物関連物質およびバイオマーカー濃度測定方法の開発及び測定
・申請資料の作成及び申請後対応 - 応募条件
-
【必須事項】
・製薬企業あるいは研究機関の薬物動態研究分野での実務経験が 3 年以上
・薬物動態学あるいは関連学部・研究科の修士課程修了もしくは同等以上の能力を有する方
・in vivo 及び in vitro の医薬品の薬物動態に関わる試験実施及び評価についての経験・技術を有し、創薬研究における薬物動態面からの評価をできる方
【歓迎経験】
・開発研究または申請業務の経験
・LC-MS/MS あるいは ELISA 等の機器分析技術をお持ちの方
・再生医療あるいは医療機器領域の経験
・メンバーの指導や育成の経験のある方
・日本語だけでなく英語でも文章・口頭でのコミュニケーションが可能であることが望ましい
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】徳島
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
大手グループ企業
メディカルライター(非臨床・薬物動態又は毒性)
- 年間休日120日以上
- 残業ほとんどなし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
非臨床試験のCTD作成業務
- 仕事内容
- ・CTD/IB作成およびQC業務(薬物動態・毒性)
※年間3~4本程度のCTD作成
・薬物動態・毒性パートの顧客照会事項対応
※外資系クライアントとのコミュニケーションなどご担当頂きます
・薬物動態・毒性パートのPMDA機構相談対応
- 応募条件
-
【必須事項】
・CTD作成(非臨床パート)の実務経験3年以上
・グローバルCTDをもとに日本版CTDを作成した経験
・上記対応できる英語力(TOEIC700以上目安)
【歓迎経験】
・非臨床のメディカルライティング経験
・PMDA対応をお持ちの方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~700万円
医薬品メーカー
製薬メーカーにて非臨床開発担当者
- 中小企業
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 管理職・マネージャー
- 英語を活かす
製薬メーカーにて非臨床領域における資料作成、情報収集
- 仕事内容
- 非臨床領域(薬理 or薬物動態 or 毒性)における
・治験薬概要書の作成
・申請データパッケージの充足性の検討
・承認申請資料の作成及びPMDAからの照会事項の対応(回答書作成等)
・First in human study開始のための理論構築及び非臨床データの充足性の検討
・薬理、薬物動態、毒性試験の立案及び外部委託時における受託研究機関のマネジメント業務
・各種非臨床試験関連資料の作成及び翻訳業務・最新科学論文からの情報収集及び共有
・その他、各種医薬品開発に付随する業務 - 応募条件
-
【必須事項】
・医薬品の研究開発業務における承認申請経験、承認申請資料作成経験、照会事項対応経験 等
・薬物動態に関する一定以上の業務経験を有する方
・医薬品の研究開発における非臨床領域(薬理 or 薬物動態 or 毒性)に関する深い知識、医薬品開発プロセスを熟知している方、英語論文読解力 等
・薬物動態に関する一定以上の知識を有する方
・チームでの作業が多いため、十分な経験、知識に加え明朗活発および協調性のある方
・細々とした業務についても率先して取り組み、他人を巻き込んで物事を実行するタイプの方
・周囲の様々なタイプの人間と良好な関係が築ける方
・新たな疾患系への知識の吸収に抵抗のない方
・英語力:中級~ビジネス英語(読み書き)&中級(会話)
【歓迎経験】
・製造販売承認申請に係るプロジェクトをリードしたことがある方
・チームマネージメント経験、海外の会社との折衝経験 等
・特に薬物動態に関する深い知識・経験を有する方、科学論文(英文及び邦文)のオーサーとして執筆が出来る方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~900万円
受託研究企業
被験物質調製担当者
- 転勤なし
- 車通勤可
試験を行う被験物質の必要量を天秤で量り取り、水や油等(媒体)に溶解、あるいは懸濁
- 仕事内容
- 動物に投与するために試験を行う被験物質(薬物)について、必要量を
天秤で量り取り、水や油等(媒体)に溶解、あるいは懸濁させる業務を主
に行っていただきます。
【補足事項】
上記以外にもその他付随する業務がございます - 応募条件
-
【必須事項】
・一般的な理化学機具の使用経験
(天秤、ピペット、メスシリンダー、メスフラスコ、乳鉢など)
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- ~300万円
内資製薬メーカー
薬物動態評価担当者(非管理職または管理職)
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
抗がん剤及びその周辺領域における医薬品の薬物動態評価を中心とした開発研究業務
- 仕事内容
- 抗がん剤及びその周辺領域における医薬品の薬物動態評価を中心とした開発研究
・ 薬物動態試験法の開発および薬物動態試験の実施(委託試験含む)
・ 承認申請資料の作成 - 応募条件
-
【必須事項】
・大学院修士修了以上
・薬物動態学の知識・技術・研究経験を有する
・バイオ医薬品の研究開発経験がある
【歓迎経験】
・抗がん剤の研究開発経験を有する
・英語での対外交渉経験を有する
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~850万円 経験により応相談
バイオベンチャー
薬物動態研究開発職
- ベンチャー企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 社宅・住宅手当有
産学連携による創薬研究開発を行うバイオベンチャーです。
- 仕事内容
- 薬物動態におけるADMEおよびDMPKに関わる業務を担当していただきます。
主に非臨床での環状ペプチドの評価(物性、製剤、ADME、安全性など)を担当していただきます。
プロジェクト数の増加に伴い、評価能力の増強と、個別プロジェクトにおける物性・動態・安全性評価面からの戦略立案機能の強化を担っていただきます。 - 応募条件
-
【必須事項】
■修士卒以上
■製薬企業でのご経験(10年程度、部下のマネジメント)がある方
また、下記のいずれかを満たす方
■生体試料の微量定量 (HPLC, LC-MSなど)
■PKシミュレーション
■in vitro DMPK系でのスクリーニング
【歓迎経験】
■外部委託試験の管理経験
■担当分野のICHガイドラインの理解
■承認申請のドキュメンテーション経験
【免許・資格】
【勤務開始日】
できるだけ早く 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~900万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
研究職(薬物動態)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 英語を活かす
医薬品・医療機器に関する薬物動態試験パッケージの立案と実施、各種申請資料作成業務
- 仕事内容
- ・医薬品及び医療機器の薬物動態評価計画の立案と実行 80%
・承認申請業務対応(CTD作成、照会事項対応等)20%
具体的な業務内容:
(1) 開発候補化合物の薬物動態パッケージ作成、パッケージを構
成する試験の立案・スケジュール作成・実施
(2) in vivo/in vitro試験を、社内又は委託試験として実施
(3) 臨床試験では、臨床開発部や委託先と連携した臨床薬物動態
評価の実施
(4) 申請時にはIB/CTD作成及び当局の指摘事項にも対応 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒以上
・医薬品/医療機器メーカー又はCRO(薬物動態部門)3年以上
・FDAおよびCRO等と文書対応が可能なレベル
・TOEIC 600点以上(目安)※実務利用経験等があれば点数がなく
ても検討可
【歓迎経験】
・臨床薬理試験に携わった経験
・承認申請の経験(CTD、照会事項対応等)
・海外企業と専門知識について議論できる英語力
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 550万円~900万円 経験により応相談
ジェネリックメーカー
【オープンポジション】非臨床研究
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 退職金制度有
大手内資製薬メーカーにて原薬の苦みをカバーする等の非臨床研究
- 仕事内容
- 高付加価値製剤の開発に力を入れるジェネリック医薬品メーカーである当社にて、薬の苦みを和らげる、原薬の苦みをカバーする等の非臨床研究を行っていただきます。
- 応募条件
-
【必須事項】
味覚センサーの分析機器を使用した実務経験をお持ちの方
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~700万円 経験により応相談
製薬メーカー
【UIターン歓迎!】医薬品の薬理・安全性評価
- 中小企業
- 転勤なし
- 車通勤可
医療用医薬品の研究開発における生物評価のため新規モダリティに関する技術開発や薬効薬理試験
- 仕事内容
- 医療用医薬品の研究開発における生物評価のため、下記業務のいずれかもしくは複数に携わっていただきます。
・新規治療標的分子の探索と検証
・新規モダリティに関する技術開発
・疾患モデル動物や細胞等を用いた評価系構築と活性評価、薬効薬理試験
・安全性薬理試験
・薬物動態試験・外部研究機関との共同研究
・新規創薬研究テーマの立案と実施 - 応募条件
-
【必須事項】
・大学・大学院卒以上
・医学・薬学・生物学のバックグランドをお持ちの方
・薬理管理の経験
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】広島
- 年収・給与
- 400万円~600万円
大手製薬メーカー(外資系)
創薬/開発研究マネジメント(外部委託戦略担当)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
重要なビジネスパートナーである試験受託機関(CRO)との連携を推進しながら研究生産性の向上に貢献
- 仕事内容
- 募集の背景:
持続的な研究体制の維持・向上を目的として効果的な外部委託戦略を立案し、重要なビジネスパートナーである試験受託機関(CRO)との連携を推進しながら研究生産性の向上に貢献できるマネジメント人財が求められている。
仕事内容:
適切な研究資源配分の観点から、研究活動における全体戦略と整合性のある外部委託戦略を立案・実行する。
・外部環境の変化を的確に捉えて、自社の外部委託戦略に反映する。
・コンプライアンスを徹底しながら、試験委託業務の効率化と高度化を図る。
・研究員と連携しながら、CROとの適切かつ良好な関係を構築・維持する。 - 応募条件
-
【必須事項】
求める経験:
・医薬品の研究開発における非臨床試験(in vivo試験)
・業務委託マネジメント(非臨床CRO)
・組織マネジメント
求めるスキル・知識・能力:
・CROの効果的な活用と協働に関する実践的かつ体系的な理解
・実務経験に基づく各種非臨床試験の理解と問題解決力
・薬事規制(GLP等)や医薬品開発における薬事要件(ICH等)の正しい理解
・非臨床試験の実施に関連した動物福祉関連の知識
求める行動特性:
・社内外ステークホルダーとの信頼関係を構築し、相互にwin-winとなる提案ならびに問題解決を行う
・高い倫理性とコンプライアンス意識を持ち、研究員とCROのコミュニケーションをサポートしながら研究活動のアウトプットを最大化する
・社内外の環境変化を感度よく捉え、受け身の姿勢ではなく、プロアクティブかつ自律的に行動する
必須資格:
・TOEIC730以上、または同等の英語力
・日常的な場面で使われる語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる能力(日本語能力試験N2保有あるいは同等の能力)
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
研究開発(オープンポジション)
- 中小企業
- 上場企業
- 海外赴任・出張あり
医薬品開発に関する研究開発業務
- 仕事内容
- 先発医薬品と同じ効能・効果があり、高品質かつ服用のしやすさなど独自の工夫を凝らしたジェネリック医薬品を開発するための研究開発を行っています。
◆製剤開発:有効成分に様々な機能を持った添加剤を組み合わせて最適な処方(添加剤の種類及び分量)や製造方法を確立。
◆分析試験:開発する製剤の品質評価方法を確立し、品質を保証。安定性試験、溶出試験等も実施
◆薬物動態試験:開発した製剤と先発医薬品をそれぞれ服用し、経時的に有効成分の濃度を測定・解析、有効成分の吸収された速度及び量が製剤間で同じであること、つまり同等な効能・効果を持つことを確認。 - 応募条件
-
【必須事項】
製剤研究開発分野でのご経験
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 400万円~ 経験により応相談
内資製薬メーカー
研究職/非臨床信頼性保証業務
- 中小企業
- 転勤なし
医薬品(ワクチン)の非臨床有効性及び安全性の確保等に関する信頼性保証業務
- 仕事内容
- 医薬品(ワクチン)の非臨床有効性及び安全性の確保等に関する信頼性保証業務
- 応募条件
-
【必須事項】
・生化学バイオ薬学系大学 学士卒以上
・医薬品研究開発における非臨床信頼性保証業務の経験者
・非臨床試験(薬理・安全性・薬物動態など)の実務経験者
英語力:英語の研究内容について理解し、説明することができる
【歓迎経験】
・医薬品研究開発(非臨床)における各種サポート業務に対応できる
・医薬品(ワクチン)の薬理・薬物動態試験に関するQC業務経験(実験記録の照合、数値の照合、
・試験計画書・試験報告書の記載内容の確認、外部受託施設の施設調査対応及び試験受託者における試験の信頼性の確保状況の確認等)
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~900万円
非臨床試験受託
試験担当者(構造解析)
- 中小企業
- 転勤なし
- 管理職・マネージャー
- 車通勤可
LC-MS/MSを用いた薬物の代謝物の構造解析の試験担当業務
- 仕事内容
- LC-MS/MSを用いた薬物の代謝物の構造解析の試験担当業務
薬物動態試験におけるLC-MS/MSを用いた薬物の代謝物検索,構造解析,
データ集計・解析等
※経験に応じて,試験計画書・試験報告書の作成をお任せいたします。 - 応募条件
-
【必須事項】
1.大卒以上で理系(薬学,化学,生物学,農・獣医学,理工学など)出身の方
2.民間企業において構造解析の経験を有する方(1年以上)
※上記1.および2.のいずれも満たす方。
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 350万円~750万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
創薬研究(薬理)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 退職金制度有
開発テーマ及び研究テーマの非臨床薬理試験を部門中心となって推進、管理する業務
- 仕事内容
- ・前臨床(薬効薬理・ADME・毒性)の幅広い知識、技術を活かし、
探索研究から上市までを見据えた創薬戦略の策定と研究プロジェ
クトの推進。
・重点疾患領域(整形外科及び眼科)に加え、新規領域における
医薬品創製に向けた創薬研究。
・作用機序解析から各種動物を用いた薬効評価まで、医薬品開
発に係る非臨床薬理研究の実施。
・各種申請に向けた当局対応業務。
・外部機関との共同研究推進及び導入品評価。
- 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒(博士号取得はなお可)
・製薬会社にて薬理研究業務に10年従事
・英語力(業務に必要な情報収集が十分実施可能な程度・TOEIC 750点以上)
・リーダー・マネジメント経験
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~700万円 経験により応相談
バイオベンチャー
薬物動態、初期物性・製剤、安全性の求人
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 社宅・住宅手当有
ペプチド創薬の世界的リーダー企業において、ペプチドを中心とした新規モダリティの創薬研究の最前線で評価系を開発
- 仕事内容
- ・探索から開発ステージにおける化合物評価
・スクリーニング評価系の開発と試験実施及びそれらを用いた化合物選択
・外注試験の試験立案とコーディネート - 応募条件
-
【必須事項】
修士卒以上。
◆薬物動態
・製薬企業での経験(5年程度以上)
また、下記のいずれかの経験を有する方
・プロジェクトにおける動態責任者としての経験
・in vivo又はin vitroの実務経験
・薬物動態解析、モデリング&シミュレーション
・in vitro ADMEハイスループットスクリーニングの開発
・代謝物構造推定・同定
・LC-MS/MSを用いた生体試料中分析
◆初期物性・製剤
・製薬企業での経験(10年程度以上)
また、下記のいずれかの経験を有する方
・物性スクリーニング
・非臨床及び臨床用のプレフォーミュレーション研究
・治験薬GMP及びGMPに関する知識・経験
◆安全性
・製薬企業でのご経験(5年程度以上)
・in vitro又はin vivo非臨床安全性研究
また、下記のいずれかを満たす方は尚歓迎
・日本毒性学会認定トキシコロジスト
・プロジェクトにおける安全性責任者としての経験
現在特にニーズの高い領域・専門性
・モダリティを問わず、経口製剤の開発経験がある方
・中分子の物性プロファイル評価やスクリーニング系構築の経験がある方
求める専門性・経験:
薬物動態、初期物性・製剤又は安全性の担当者としてデータを解釈し、チームに対して論理的に意見を発信できる。
未経験分野であっても問題意識をもって取り組み、自ら進んで問題解決を提案できる。
社内外の多岐にわたるメンバーと協働できる高いコミュニケーション能力がある。
【歓迎経験】
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 経験により応相談
企業名非公開
非臨床試験受託会社での研究補助・データ管理
- 未経験可
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 車通勤可
非臨床試験の研究補助・データ管理などをご担当いただきます。
- 仕事内容
- 製薬企業や研究機関から依頼された新薬候補の有効性試験から得られた結果について、試験計画書通りに実施されているか、記録に不備がないか、作成された報告書が試験計画書通りに実施されているかをチェックして頂きます。
最初にチェック方法について講習がありますので、未経験の方でも安心して、取り組んでいただけます。
- 応募条件
-
【必須事項】
・大学卒以上(理系)
・何かしらの実験経験
・データをまとめた経験
【歓迎経験】
・簡単な化学物質の濃度計算などがありますので、理系出身者は歓迎致します。
・試験のドキュメントは英語が多く、英語の読み書きができる方は歓迎いたします。
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 350万円~700万円 経験により応相談
非臨床試験受託
試験担当(in vitro動態)
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- 第二新卒歓迎
- 転勤なし
- 管理職・マネージャー
- 車通勤可
in vitroに関する試験スタッフ
- 仕事内容
- 試験業務担当として医薬品研究開発におけるin vitro代謝試験、代謝酵素同定試験,代謝酵素誘導試験・阻害試験,トランスポーター基質・阻害試験,共有結合試験等を実施いただきます。
- 応募条件
-
【必須事項】
・大卒以上で理系(薬学,化学,生物学,農・獣医学,理工学など)出身の方
・仕事内容に記載の業務のいずれかについて実務経験(1年以上)ある方
【歓迎経験】
製薬企業・CRO等での実務経験,GLP・GMP・信頼性基準下での業務経験
【免許・資格】
普通自動車第一種免許
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 350万円~750万円 経験により応相談
内資製薬メーカー
抗体薬物動態機能リード
- 大企業
- 上場企業
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
バイオ医薬品(主に抗体)の創薬及び開発プロジェクトの薬物動態機能リード
- 仕事内容
- 【本職務の魅力】
・様々な専門部署と協働して革新的バイオ医薬品を創り上げることができる
・薬物濃度を介して薬効と安全性を定量的に議論することで、医薬品開発の成功確率向上や効率的な推進、適正使用に貢献することができる
・個人の裁量により種々の取り組みを行うことができ、ボトムアップからの提案がしやすい環境である
【主な業務内容】
・バイオ医薬品(主に抗体)の創薬及び開発プロジェクトの薬物動態機能リードとして、担当プロジェクトの薬物動態及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進する
・治験薬概要書、IB、CTD等の承認申請資料を作成する
その他、ご本人の適性や能力を考慮した上で、上記以外の業務もご経験頂くことも想定しています。 - 応募条件
-
【必須事項】
・修士卒以上の方
・製薬企業において、抗体等バイオ医薬の創薬または開発の薬物動態研究で3年以上の実務経験があること
・基本的なPK解析(ノンコンパートメント解析、コンパートメント解析)ができること
・Ligand binding assayによるバイオ医薬品のバイオアナリシスの経験があること
・治験薬概要書、IB、CTD等の承認申請資料の作成経験(日本語・英語)
・語学力:実務レベルの英語力(CROや海外現地法人担当者とメール・口頭でのコミュニケーション)
【求める人物像】
・評価結果や判断を、他の専門部署に対して分かりやすく説明、発信できる
・新しい技術や業界動向に興味を持って把握し、必要に応じて自社に取り入れることができる
・常に課題意識を持ち、自ら提案することで周囲を巻き込んでその解決に取り組むことができる
【歓迎経験】
・PBPKやPK/PD、QSP等、モデリング&シミュレーションの業務経験
・LC-MS/MSによる医薬品候補やバイオマーカーのバイオアナリシスの経験
・放射線取扱主任者資格
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 経験により応相談
大手製薬メーカー
薬物動態研究職
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
大手製薬会社メーカーでの薬物動態研究を行うポジション
- 仕事内容
- 【職務内容】
探索ならびに開発段階の非臨床薬物動態評価
・非臨床試験における薬物濃度測定法の開発及び測定(TKを含む)
・ヒト予測精度/初期評価確度を高める新規薬物動態評価技術の開発及び各プロジェクト/テーマで生じた薬物動態の課題解決
・主に機器分析を利用した薬効・毒性メカニズムやバイオマーカーの探索研究
低分子医薬品に加えてバイオ医薬品や新規モダリティ(※)も取り扱っており、これらの薬物動態評価や新しい分析技術の開発などにも取り組んでいただきます。
※新規モダリティ;核酸医薬、細胞治療(再生医療)、遺伝子治療など、低分子医薬品や抗体医薬品などの従来モダリティに代わる新規クラスの化合物群。
【この仕事の魅力】
創薬研究開発の初期から後期まで、また扱う疾患領域すべてをカバーするため、社内の多くの部門、すなわち、リサーチディビジョン内の他部門、開発部門、CMC部門、信頼性保証部門、当社の米国子会社や社外の研究委託先等と連携、調整して業務を行います。幅広く多数のプロジェクトが存在しますので、様々な経験を積むことが可能です。
グローバル展開を進めていますので、海外子会社、学会等での海外への出張の機会は多くあり、さらに海外駐在や派遣の機会もありますので、グローバルで活躍できます。
自ら挑戦する人には様々な成長の機会を提供しています。たとえば、専門知識の向上と将来に繋がる人脈を広げることを期待し、国内外の学会や研修、アカデミアとの共同研究、会社外の組織・団体での活動などへの積極的な参加を奨励しています。
長期的なキャリアパスとしては、専門性をより高め個人の力で成果を出すスペシャリスト人材、あるいは組織力を最大限に活かして成果を出すマネジメント人材に分かれ、各人の資質や希望を踏まえて、上司と相談しながらキャリアパスを描くことが可能です。 - 応募条件
-
【必須事項】
・低分子あるいは中・高分子の薬物動態あるいは機器分析に関する研究業務経験(3年以上)
・中級英語力(海外関係会社との会議,メール,資料作成等を行えるレベル)
・理系修士・6年制学部卒以上
【歓迎経験】
・中、高分子の分析系構築(LBAやLC-MSなど)の知識・経験のある方
・Modeling & Simulation技術を活用した創薬研究あるいは臨床開発推進の知識・経験のある方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 550万円~1100万円 経験により応相談
急募試薬メーカー・非臨床試験受託機関
試験責任者
- 中小企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 急募
- 車通勤可
受託企業の試験責任者募集
- 仕事内容
- 試験責任者として、または試験責任者候補として責任者とともに下記業務をご担当いただきます。
加えて、若手社員や技術未熟者への技術指導も担当いただきます。
vivo:薬効薬理試験(疼痛・アレルギー・抗腫瘍・関節炎・中枢神経系・生活習慣病・大動物など)
vitro:細胞毒性試験や細胞増殖抑制試験など
その他:遺伝子改変動物作製と遺伝子判定・病理組織標本作製と検査・抗体作製
能力、適性に応じてリーダーとしてチームのメンバーのマネジメントもお任せいたします。 - 応募条件
-
【必須事項】
・生物系大学卒以上
・in vitro試験やin vivo試験のご経験のある方
・試験責任者として従事できる方
求める人物像:
・パートナー企業としてお客様の研究開発を支援することに使命感をもっている方
・チームのマネジメントにも興味がある方
【歓迎経験】
・受託試験の経験のある方・試験責任者の経験のある方・チームマネジメントの経験のある方
【免許・資格】
【勤務開始日】
応相談
- 勤務地
- 【住所】滋賀
- 年収・給与
- 400万円~650万円 経験により応相談
- 1
- 2