薬効薬理の求人一覧

求人検索条件icon求人検索条件

職種
選択
勤務地
選択
    年収
    選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              求人検索条件iconこの検索条件を保存

              現在募集中の求人icon現在募集中の求人

              該当求人数 21 件中 1~20件を表示中

              医薬品メーカー

              大手製薬メーカーにおける非臨床安全性及び薬理研究

              • 管理職・マネージャー
              • 英語を活かす

              医療用医薬品のグローバル研究開発に係る非臨床安全性、又は非臨床薬理業務を担っていただきます。

              仕事内容
              ・探索、信頼性基準、及びGLP試験の戦略立案・進捗管理
              ・承認申請に係るIB・CTD作成、及び当局相談・照会事項対応
              ・導入候補品のデューデリジェンス
              応募条件
              【必須事項】
              ・新有効成分含有医薬品の非臨床安全性、又は非臨床薬理に関する研究開発業務経験者(10年以上)
              ・英語力(ビジネスレベル)
              【歓迎経験】

              【免許・資格】

              【勤務開始日】
              応相談
              勤務地
              【住所】佐賀
              年収・給与
              ~1200万円 経験により応相談
              検討する

              大手製薬メーカー(外資系)

              発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング)

                新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進

                仕事内容
                創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。

                ・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
                ・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
                ・病態モデル動物の表現型解析
                ・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
                ・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験
                ・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
                ・病態モデル動物開発の経験
                ・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験

                求めるスキル・知識・能力
                ・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
                ・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
                ・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
                ・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
                ・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル

                求める行動特性:
                ・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
                ・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
                ・データを元に議論し、問題を解決する。

                英語力:・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)

                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】神奈川
                年収・給与
                600万円~1000万円 
                検討する

                ベンチャー企業

                ベンチャー企業におけるPharmacology Researcher

                • 英語を活かす

                製薬企業との共同研究や内部研究案件における薬理をご担当

                仕事内容
                ・in vivo/in vitro薬効薬理に関わる研究(コンセプト立案、新規薬効評価系の構築、作用機序の解明、スクリーニング用評価系の確立など)
                ・新規ターゲット遺伝子の調査および提案
                ・TRを考慮した評価系の提案および構築・ADMETの知識や技術を活かした創薬戦略の策定
                ・化学部門との協力体制を築いた研究プロジェクトの推進
                ・他社内外との会議、プレゼン資料作成等
                応募条件
                【必須事項】
                ・細胞ベースでの新規薬効薬理試験経験
                ・製薬企業で5年以上薬理研究業務に従事
                ・プロジェクトリード経験
                ・医学・薬学・理学・工学・農学・獣医学・生物学等の分野における修士号もしくは同等の知識・経験
                ・基礎的な分子生物学的実験の経験(例:DNA/RNA isolation, qPCR, RT-qPCR, ELISA, Western Blotting, etc.)
                ・向上心があり、RNA標的創薬という新領域での薬理評価系構築に意欲を有する方
                ・Microsoft Office等の基本的~中程度レベル以上のPCスキル
                ・英語論文・文書等の読解力、日常会話レベルの英会話力

                【歓迎経験】
                ・核酸医薬の研究経験
                ・新規装置の導入を主導した経験
                ・医学・薬学・理学・工学・農学・獣医学・生物学等の分野の博士号取得者あるいは同等の研究経歴をもつ方
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】京都
                年収・給与
                500万円~900万円 経験により応相談
                検討する

                バイオベンチャー

                【慢性疾患領域】オンコロジー研究者(薬効薬理) 

                  ペプチドのスクリーニングをリードし、臨床での成功確率の高い化合物創出に貢献

                  仕事内容
                  特殊環状ペプチドは、低分子では不可能な蛋白―蛋白相互作用(PPI)や抗体では狙えない細胞内分子を標的とした、次世代の創薬研究を可能にする経口化も可能な新しいモダリティとして注目されています。伝統的な医薬品としてのみならず、核酸などのペイロードを標的組織に特異的に送達させるDDSキャリアとしての利用にも注目が集まっており、すでに複数の企業との共同研究も複数進められていることから、こうした疾患領域にチャレンジいただける方を募集しています。

                  また、慢性疾患領域の薬理研究では、特殊環状ペプチドの慢性疾患領域での経口化を含む医薬応用研究と、核酸など各種ペイロードのDDS研究の二つの軸で革新的分子の創製に挑戦しています。いずれのアプローチでもTPP (Target Product Profile)立案と、それを達成できる化合物評価、選定を推進して革新的な医薬品創出にチャレンジいただける方を募集しています。

                  所属グループ:
                  トランスレーショナルリサーチ部 薬理グループ
                  探索から開発までの薬効薬理に関わる化合物評価を実施することにより、成功確率が高い臨床候補化合物の同定とその評価促進と効率化に貢献しているグループです。専門家として実験系の計画立案、施行、結果の解釈をしてプロジェクトに貢献できます。

                  薬理研究チーム(オンコロジー領域):
                  近年高い抗腫瘍効果で世界的な注目を集めている、ラジオアイソトープ(RI)とペプチドの複合体(RI-PDC)を用いたセラノスティクスに用いるペプチドのスクリーニングをリードし、臨床での成功確率の高い化合物創出に貢献いただける方を募集しております。
                  最先端のモダリティであるRI-PDCのdrug discovery研究で、TPP (target product profile)立案とそれを達成できる化合物選定を推進し、海外の製薬企業との連携はもとより、RI-PDC医薬の国内トップメーカーへの成長に一緒に挑戦していただけます。

                  薬理研究チーム(慢性疾患領域):
                  特殊環状ペプチドの慢性疾患領域での経口化を含む医薬応用研究と、核酸など各種ペイロードのDDS研究の二つの軸で革新的分子の創製に挑戦しています。いずれのアプローチでもTPP (Target Product Profile)立案と、それを達成できる化合物評価、選定を推進して革新的な医薬品創出に貢献いただける方を募集しています。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・製薬系企業での薬理研究経験(文献調査、実験計画と実施、データ解析、報告書作成)※疾患領域は問わない
                  ・修士以上
                  ・周囲と協調して成果を追求できる方

                  求める専門性・経験
                  ・ RI-PDCのような新規モダリティーでオンコロジー領域の新薬創出や、世界的に注目されている特殊環状ペプチドを用いた慢性疾患領域の新薬創出に挑戦したい方
                  ・薬効薬理のプロジェクト担当者として、化合物選択の実験計画立案、施行、結果を解釈できる方
                  ・サイエンスクエスチョンを作成し、課題に対して意識をもって取り組み、自ら進んで問題解決を提案できる方
                  ・製薬メーカー、ベンチャー企業での薬理経験のある方
                  ・社内外の多岐にわたるメンバーと協働できる高いコミュニケーション能力がある方
                  【歓迎経験】

                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  応相談
                  勤務地
                  【住所】神奈川
                  年収・給与
                  600万円~850万円 経験により応相談
                  検討する

                  新着内資製薬メーカー

                  内資製薬企業にて研究管理職(抗感染症研究)

                  • 新着求人
                  • 管理職・マネージャー

                  ライン管理職(またはその補佐)として、感染症領域に関わる創薬研究、開発研究の推進

                  仕事内容
                  ・感染症の予防(ワクチン)から治療(治療薬)に至る創薬研究および開発研究を対象とします
                  ・主として薬理系評価を担う組織ですが、その限りではありません
                  ・研究モダリティーは、核酸や抗体のようなバイオ素材に重点を置きます
                  ・研究の計画管理、進捗管理、アカデミア等との共同研究運営の管理等を担当頂きます。
                  応募条件
                  【必須事項】
                  ・理系(生物系)大学院修士以上
                  ・製薬企業の研究開発部門における実績を有する(失敗も立派な実績)
                  英語:海外協業社との専門的な議論、および申請関連文書等の英文作成ができること

                  求める経験・スキル:
                  ・感染症領域での医薬品研究開発の経験を有する
                  ・薬効薬理試験に精通する
                  【歓迎経験】
                  ・望ましくは、感染症領域の創薬研究を司る組織のマネジメント業務経験を有する
                  ・望ましくは、感染症領域の研究開発戦略立案に従事した経験を有する

                  【免許・資格】

                  【勤務開始日】
                  2025年度上期
                  勤務地
                  【住所】在宅可、東京
                  年収・給与
                  750万円~1300万円 経験により応相談
                  検討する

                  内資製薬メーカー

                  内資製薬企業にて研究員(抗感染症研究)

                    リーダーシップを発揮しつつ、感染症領域の研究リーダーとして創薬研究や開発研究を牽引

                    仕事内容
                    組織業務の全体最適化にリーダーシップを発揮しつつ、感染症領域(予防から治療まで)の研究リーダーとして創薬研究や開発研究を牽引する

                    【詳細】
                    主に感染症の予防(ワクチン)から治療(治療薬)に至る創薬研究および開発研究を対象とし、薬理系評価を担う組織で、研究リーダーとして活躍いただきます。
                    ・研究モダリティーは、核酸や抗体のようなバイオ素材に重点を置きます
                    ・研究の計画管理、進捗管理、アカデミア等との共同研究運営の管理等も担当頂きます
                    応募条件
                    【必須事項】
                    ・理系(生物系)大学院修士以上
                    ・製薬企業の研究開発部門における実績を有する(失敗も立派な実績)
                    ・英語力:ビジネス活用可能なレベル
                    海外協業社との専門的な議論、および申請関連文書等の英文作成ができること

                    求める経験・スキル:
                    ・感染症領域での医薬品研究開発の経験を有する
                    ・薬効薬理試験に精通する
                    -プロジェクトリーダーとしてメンバーや上位経営層からの理解、共感を得る能力
                    -部門を超えて協働するメンバーを積極的に巻き込むことのできる能力
                    -アカデミア研究者や社外関係者(医師、教授等)と適切にコミュニケーションをとり、会社にとって有益な関係性を構築する能力
                    【歓迎経験】
                    ・望ましくは、感染症領域の創薬研究を司る組織のマネジメント業務経験を有する
                    ・望ましくは、感染症領域の研究開発戦略立案に従事した経験を有する

                    【免許・資格】

                    【勤務開始日】
                    応相談
                    勤務地
                    【住所】東京
                    年収・給与
                    750万円~1300万円 経験により応相談
                    検討する

                    非臨床試験受託CRO

                    非臨床分野における薬効薬理試験(in vivo, in vitro)担当者 

                    • 英語を活かす

                    製薬会社、ベンチャーあるいはアカデミアから受託した医薬品等の開発において、特に非臨床分野の薬効薬理試験(in vivo, in vitro)の試験業務を担当していただきます。

                    仕事内容
                    ・薬効薬理試験、特に中枢、感覚器、その他の薬理試験
                    ・in vivoおよびin vitro試験に係る作業(試験準備,試薬や被験物質の管理・調製,動物モデルの作製,動物への投与,観察,検査,各種評価,データ整理)・試験データの確認・整理・記録
                    ・試験責任者の補佐(計画書や報告書作成,QC業務,スケジュール管理など)
                    ・試験の手順書(SOP)に基づいた業務遂行および遵守事項の確認


                    応募条件
                    【必須事項】
                    非臨床試験における薬効薬理試験の経験者、あるいは大学在籍中に同試験の経験者
                    【歓迎経験】
                    ・英語論文の理解、英文で試験計画書や報告書作成、実験結果等に関する簡単なコミュニケーションが取れる方
                    【免許・資格】

                    【勤務開始日】
                    応相談
                    勤務地
                    【住所】熊本
                    年収・給与
                    450万円~550万円 経験により応相談
                    検討する

                    急募バイオベンチャー

                    Scientist, Drug Discovery Group(細胞治療)

                    • 急募

                    in vitroおよびin vivoの免疫学的評価試験の計画・遂行を担う

                    仕事内容
                    ・ゲノム編集細胞のin vitroおよびin vivoの免疫学的評価試験の計画・遂行
                    応募条件
                    【必須事項】
                    ・PhD取得者、もしくは同等の研究経歴を持つ方
                    (修士卒でも、企業で類似研究業務に3年程従事した経験があればOK)
                    ・細胞治療の研究開発経験(3年以上)
                    【歓迎経験】
                    ・細胞治療のin vitro/in vivo評価試験の立ち上げ経験
                    ・細胞治療のin vivo試験計画書作成から実行までの経験
                    ・ヒトiPS細胞を用いた分化誘導実験の経験
                    ・PJリーダーなどの研究統括経験
                    ・数名程度のチームマネジメント経験
                    ・ビジネスレベル英語力
                    ・新規プロダクト・研究プロジェクトの提案から研究遂行経験
                    【免許・資格】

                    【勤務開始日】
                    応相談
                    勤務地
                    【住所】神奈川
                    年収・給与
                    400万円~1100万円 経験により応相談
                    検討する

                    内資製薬メーカー

                    新規ワクチンの研究開発

                    • 英語を活かす

                    新規ワクチンのテーマ発掘およびワクチン候補品の研究開発業務

                    仕事内容
                     新規ワクチンの研究開発業務(研究職:薬理担当者、リーダークラス)
                    ・シーズ発掘、ならびに開発候補品の薬理・薬効データ取得
                    応募条件
                    【必須事項】
                    ・製薬業界において新規医薬品の研究開発に5年以上携わり、臨床試験までの創薬プロセスを経験されている方
                    ・薬理系の研究者として、in vitro、in vivo試験で候補医薬品の作用機序解明・薬効評価などに従事されている方
                    ・研究内容について英語で読み書き、説明することができるレベル語学力
                    【歓迎経験】

                    【免許・資格】

                    【勤務開始日】
                    応相談
                    勤務地
                    【住所】大阪
                    年収・給与
                    550万円~750万円 
                    検討する

                    非臨床試験受託CRO

                    薬効/薬理試験の試験責任者および実務担当者

                      非臨床分野の薬効薬理試験(in vivo, in vitro)の試験責任者もしくは実務担当者

                      仕事内容
                      ・薬効/薬理試験(免疫、感染、アレルギー、呼吸器、肝臓関連の試験)の試験責任者(SD)業務
                      およびin vivo、in vitro薬効薬理試験の実務担当者業務
                      応募条件
                      【必須事項】
                      ・非臨床試験における薬効薬理試験の経験者、あるいはそれに準ずる経験者
                      【歓迎経験】

                      【免許・資格】

                      【勤務開始日】
                      応相談
                      勤務地
                      【住所】熊本
                      年収・給与
                      450万円~700万円 経験により応相談
                      検討する

                      前臨床受託企業

                      薬理試験 係長以上

                      • 英語を活かす

                      臨床前の受託試験を請負い、顧客と共に医薬品開発に向けた研究・試験を実施し、ピープルマネジメントを担当いただきます。

                      仕事内容
                      ・委託試験の各種サービスにおいて試験責任者として業務遂行に関わるとともに、関係所員の業務管理を行う。
                      ・げっ歯類(マウス)の動物実験の薬理試験責任者及び業務管理者
                      応募条件
                      【必須事項】
                      ・5年以上の薬理評価試験の実務経験があること、特にin vivo(生体マウス)での業務経験
                      ・がん又は免疫炎症の業務経験があること
                      ・グループを取りまとめた経験がある方
                      ・論文読解の上、試験計画作成、試験遂行の経験がある方

                      求める人物像
                      ・医薬品開発に強い関心を有している
                      ・自分で考え、自発的に行動に移せる
                      ・個人ではなくチームでの仕事を好む
                      ・未経験の業務にも興味を持って取り組める


                      【歓迎経験】
                      ・フローサイトメトリーの実施および解析の業務経験
                      ・ELISAをはじめとした生化学的解析の業務経験
                      ・細胞培養に関する業務経験
                      ・英語によるコミュニケーション(メール、会話)にある程度の経験がある方

                      【免許・資格】

                      【勤務開始日】
                      応相談
                      勤務地
                      【住所】茨城
                      年収・給与
                      500万円~700万円 経験により応相談
                      検討する

                      非臨床試験受託

                      試験担当者(構造解析)

                        LC-MS/MSを用いた薬物の代謝物の構造解析の試験担当業務

                        仕事内容
                        LC-MS/MSを用いた薬物の代謝物の構造解析の試験担当業務
                        薬物動態試験におけるLC-MS/MSを用いた薬物の代謝物検索,構造解析,データ集計・解析等
                        ※経験に応じて,試験計画書・試験報告書の作成をお任せいたします。
                        応募条件
                        【必須事項】
                        1.大卒以上で理系(薬学,化学,生物学,農・獣医学,理工学など)出身の方
                        2.民間企業において構造解析の経験を有する方(1年以上)
                        ※上記1.および2.のいずれも満たす方。
                        【歓迎経験】

                        【免許・資格】

                        【勤務開始日】
                        応相談
                        勤務地
                        【住所】茨城
                        年収・給与
                        350万円~750万円 経験により応相談
                        検討する

                        ベンチャー企業

                        医薬品に関わる研究開発 /アカデミア・ポスドク・特別派遣の方も歓迎!

                        • ベンチャー企業
                        • 年間休日120日以上
                        • 転勤なし
                        • 退職金制度有

                        非臨床試験の基礎研究業務・医薬品開発業務

                        仕事内容
                        同社では「新規作用機序に基づく皮膚疾患治療薬」の開発を進めております。分野は生物・化学・医学・薬学・獣医学など幅広く求めています。
                        特に非臨床試験の「基礎研究業務」「医薬品開発業務」に従事していただける方、特に低分子化合物の創薬経験者を求めています。

                        業務詳細:
                        ・薬効薬理試験
                        ・薬物動態試験
                        ・薬物分子構造最適化(低分子化合物)
                        ※上記のうちいずれかをお任せいたします。
                        応募条件
                        【必須事項】
                        以下いずれかのご経験、資格をお持ちの方
                        ・動物実験経験
                        ・細胞培養経験
                        ・生化学実験の一般的テクニック(ウエスタンブロッティング、qPCR、ELISAなど)
                        【歓迎経験】
                        ・創薬ベンチャー経験者
                        ・製薬企業の基礎研究経験者
                        ・有機合成研究者
                        ・免疫分野あるいは神経細胞の研究に携わったことのある方
                        ・細菌培養経験者
                        ・獣医師資格保有者
                        【免許・資格】

                        【勤務開始日】
                        応相談
                        勤務地
                        【住所】神奈川
                        年収・給与
                        400万円~600万円 経験により応相談
                        検討する

                        上場企業

                        薬効薬理担当者 創薬研究テーマの立案~導出・開発

                        • 上場企業
                        • 年間休日120日以上
                        • フレックス勤務
                        • 転勤なし
                        • 社宅・住宅手当有
                        • 退職金制度有

                        創薬研究テーマの立案から導出・開発まで担う

                        仕事内容
                        当社の医薬事業部 医薬研究所 探索薬物動態スクリーニンググループにて、薬効評価/創薬研究テーマの立案~導出・開発業務をご担当いただきます。

                        ・酵素や細胞等を使った薬効評価系の構築及び新規化合物の薬効評価
                        ・動物を用いた薬効評価系の構築および新規化合物の薬効評価
                        応募条件
                        【必須事項】
                        ・修士卒
                        ・薬効評価の実務経験者
                        ・in vitro, in vivoの実務知識
                        【歓迎経験】

                        【免許・資格】

                        【勤務開始日】
                        応相談
                        勤務地
                        【住所】山口
                        年収・給与
                        500万円~850万円 
                        検討する

                        大手グループ企業

                        薬効薬理実験業務担当

                          大手製薬グループ企業での薬効薬理担当

                          仕事内容
                          ・in vivo およびin vitro 実験系での薬効・薬理関連試験業務
                          ・分子生物学、遺伝子工学、細胞工学、in vivo実験技術を用いた評価系構築およびデータ取得
                          応募条件
                          【必須事項】
                          学歴:大学院(修士)修了

                          <求める経験>
                          ・in vivo実験や培養細胞を用いた評価系の確立および実験データ取得・解析の経験を有する方
                          ・癌、免疫などの疾患に対する薬効・薬理試験経験者
                          ・業務においてリーダー経験があれば尚良し

                          <求めるスキル・知識・能力>
                          ・遺伝子実験:PCR、遺伝子クローニング、電気泳動、大腸菌形質転換、プラスミド調製、ゲノム編集、他
                          ・細胞実験:細胞株の樹立・継代、形態観察(イメージング)、増殖試験、遺伝子導入、他
                          ・in vivo関連実験:小動物(主としてマウス・ラット)を用いた動物実験
                          ・解析関連実験:フローサイトメーター操作・解析・細胞ソーティング、ELISA、他
                          ・各種ソフトを用いたデータ解析・生物統計学(VBA(Excelマクロ)等のプログラミングスキルがあれば尚良し)
                          ・良好なコミュニケーション力/チームワーク
                          ・英語力:読み書きレベル以上の英語スキルがある方(TOEIC 600点相当以上が望ましい)
                          【歓迎経験】

                          【免許・資格】

                          【勤務開始日】
                          応相談
                          勤務地
                          【住所】神奈川
                          年収・給与
                          450万円~700万円 経験により応相談
                          検討する

                          非臨床などの受託企業

                          薬効試験における研究員

                          • 中小企業
                          • 転勤なし

                          実験動物を用いた薬効試験を行うポジション

                          仕事内容
                          ・GLP試験、非GLP試験
                          ・睡眠試験、脳波解析試験(異常脳波の探索)
                          ・試料投与、採取試験
                          ・感染試験、制癌試験、骨代謝試験(各種モデル作成/標本作成・評価)
                          ・モデル動物作成および各種カニュレーション処置
                          応募条件
                          【必須事項】
                          安全性試験、電気生理学的試験、薬物動態、薬効試験、医療機器経験のいずれかの
                          経験がある方
                          ※獣医師資格をお持ちで企業経験がない方も応相談
                          【歓迎経験】

                          【免許・資格】

                          【勤務開始日】
                          できるだけ早め
                          勤務地
                          【住所】茨城
                          年収・給与
                          300万円~500万円 
                          検討する

                          新着大手製薬メーカー(外資系)

                          大手外資製薬メーカーにて薬理研究員

                          • 新着求人

                          アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明を担っていただきます。

                          仕事内容
                          ・アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明
                          ・薬効評価系の「構築」
                          ・薬剤候補の作用機序解析
                          応募条件
                          【必須事項】
                          求める経験:
                          ・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後5年以上の生物学研究の実務経験。実務経験の場がアカデミア or 企業は問わない。

                          求めるスキル・知識・能力:
                          ・生物学における実験力・工夫力(類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)。
                          ・その基礎となる過去の生物学研究実務の深さ(広くなくてもよい)。
                          ・新しいことへの挑戦や変化を楽しめるメンタリティ。

                          求める行動特性:
                          ・人間の健康に関する様々なニーズの発見と克服に、継続的かつ前向きに取り組むことができる
                          ・より良い新薬を創製する上で、R&D過程における他の人の考えや専門性を尊重し、最適なソルーションを導き出すことができる

                          必須資格:
                          ・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る)
                          ・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
                          【歓迎経験】
                          ・生命現象の根幹に根差した哺乳類における研究経験、及び/またはヒト疾患に関する研究経験があると望ましい。
                          【免許・資格】

                          【勤務開始日】
                          応相談
                          勤務地
                          【住所】神奈川、他
                          年収・給与
                          600万円~1100万円 経験により応相談
                          検討する

                          国内創薬ベンチャー

                          薬効薬理試験担当者(試験責任者級)

                          • ベンチャー企業
                          • 年間休日120日以上
                          • フレックス勤務
                          • 転勤なし

                          バイオベンチャーでの研究職

                          仕事内容
                          A)疾患モデル動物を用いた薬効薬理評価(行動実験、病理評価、生化学実験等)
                          B)試験計画の立案と試験計画書の作成、試験の実施、試験データの記録、試験報告書の作成。データに基づいたディスカッション
                          C)マウス・ラットへの投与(主に静脈内/経口/腹腔内)、採血、手術、解剖
                          D)病理組織標本(凍結切片、パラフィン切片)作成と評価(顕微鏡撮影やimageJ、Photoshopなど使用した解析)
                          E)実験施設の管理運営
                          F)社外協力者との連携・共同研究者との業務調整、推進
                          └経験スキルに応じて上記いずれか、または複数の業務をご担当頂きます。
                          応募条件
                          【必須事項】
                          ・大学院修士課程修了もしくは同等以上の研究歴のある方(理系学部)
                          ・マウスやラットを用いた動物実験の経験がある方(3年以上)

                          【歓迎経験】
                          ・博士号取得者
                          ・薬効薬理業務の経験年数が3年以上の方
                          ・薬理学、生理学、病理学、生化学、分子生物学、解剖学、免疫学等の大学院出身の方
                          ・製薬会社、バイオ関連ベンチャー企業等において創薬プロジェクトの経験を有する方
                          ・創薬プロジェクトにチャレンジしたい方
                          【免許・資格】

                          【勤務開始日】
                          応相談
                          勤務地
                          【住所】大阪
                          年収・給与
                          300万円~ 経験により応相談
                          検討する

                          内資製薬メーカー

                          薬理(動物実験、実務担当者)

                          • 大企業
                          • 設立30年以上
                          • 年間休日120日以上
                          • 転勤なし
                          • 社宅・住宅手当有
                          • 退職金制度有
                          • 年収1,000万円以上

                          動物実験による薬効評価に対して専門性を有する研究員として担っていただきます。

                          仕事内容
                          次世代抗体VHHをモダリティとした創薬研究に対して、実験動物を用いた有効性検証や開発候補抗体の特徴付け検討等を実施して頂きます。また、次世代抗体VHHの特長を活かした創薬プロジェクトの提案並びに医療ニーズ調査をして頂きます。
                          応募条件
                          【必須事項】
                          ・病態モデル動物作製、実験動物を用いた有効性検証、実験動物を用いた特徴付け試験の経験がある方
                          ・自己免疫疾患、呼吸器疾患、皮膚疾患等の抗体治療薬が求められる疾患に関する研究経験がある方(癌及び中枢疾患は除く)
                          ・修士卒以上又は6年制卒(薬学・獣医)以上

                          求めるスキル:
                          ・専門分野にとどまらず、最新の研究を常に収集して、業務に活かすことが出来る
                          ・自身の研究成果について、他者に対して端的且つわかりやすく伝えることが出来る
                          ・協調性を持って業務に取り組むことが出来る
                          【歓迎経験】
                          ・海外経験(留学、共同研究、勤務)がある方
                          ・自身の研究成果について、学会発表または学術論文公表をされている方
                          ・創薬プロジェクトの立案並びに創薬研究の推進において、主導的な役割を果たすことが出来る方
                          ・実務経験年数は短くても、創薬に意欲的な方
                          【免許・資格】

                          【勤務開始日】
                          応相談
                          勤務地
                          【住所】埼玉
                          年収・給与
                          500万円~1000万円 
                          検討する

                          大手製薬メーカー(外資系)

                          創薬・開発テーマの非臨床DMPKリーダー

                          • 大企業
                          • 上場企業
                          • 設立30年以上
                          • 年間休日120日以上
                          • フレックス勤務
                          • 転勤なし
                          • 社宅・住宅手当有
                          • 退職金制度有
                          • 年収1,000万円以上
                          • 英語を活かす

                          創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進

                          仕事内容
                          ・創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進する。
                          ・技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う。
                          応募条件
                          【必須事項】
                          ・薬学系、理工系修士卒以上
                          ・創薬開発の非臨床薬物動態研究で3年以上の実務経験があること。 
                          ・非臨床DMPKあるいはBioanalysisに関するレギュラトリーサイエンスの一般的な知識がある
                          ・ 海外関係会社と専門知識について議論できる英語力があること。
                          【歓迎経験】
                          高分子DMPKに関する創薬・開発研究の知識や業務経験があれば尚可。
                          【免許・資格】

                          【勤務開始日】
                          応相談
                          勤務地
                          【住所】神奈川
                          年収・給与
                          600万円~1000万円 
                          検討する