1050万円~の求人一覧

求人検索条件icon求人検索条件

職種
選択
    勤務地
    選択
      年収
      選択
      業種
      選択
        こだわり条件
        選択
          免許・資格
          選択
            活かせる強み
            選択
              求人検索条件iconこの検索条件を保存

              現在募集中の求人icon現在募集中の求人

              該当求人数 375 件中 341~360件を表示中

              製造メーカー

              業務改善・業務変革推進担当

                生産機能各分野(製造・QC・QA・スタッフ機能)における業務改善推進者

                仕事内容
                当社生産機能各分野(製造・QC・QA・スタッフ機能)における業務改善推進者として、以下の業務をお任せします。
                これまでの職務経験に応じて、担当頂く業務内容は考慮させて頂きます。

                ■医薬品生産機能の各分野における、生産性向上課題の抽出と、課題解決の推進
                業務例:
                ・製造や品質管理の現場オペレーションにおける作業効率向上やリードタイム短縮のための課題抽出および改善策立案・実行。
                ・スタッフ機能における業務プロセスの分析と、更なる効率化に向けた課題抽出および改善策立案・実行。

                ■トップダウン施策・ボトムアップ施策の企画提案・推進
                トップダウン施策・・・当社の未来戦略達成のための全社施策を、経営層・各現場組織と連携し推進していただきます。
                ボトムアップ施策・・・日々の業務をよりよくするため、現場に入り課題抽出や企画立案し、現場メンバーと一丸となって改善推進・ 実行いただきます。

                ■現場作業員に対する、カイゼンスキル教育のトレーナー
                ・カイゼン活動における知識やスキルを高めるための現場社員向け教育プログラムにおいて、課題の見つけ方(フレームワーク)や考え方等を講師としてレクチャーいただきます。

                【入社後の流れ】
                入社後は、部内の研修プログラムに沿い、業務を進める上で必要な知識・社内資格を数か月程度で身に付けていただきます。
                以降はOJTや社内の人財育成プログラムを通じてスキル・知識の習得を進めて頂き、課題解決の推進リーダーとしてご活躍頂きます。
                医薬品業界未経験者の方には、今までのバックグラウンド・経験を活かしていただきながら、医薬品生産現場での経験も積んでいただき、カイゼン課題抽出から解決を推進するために必要な現場感を習得頂きます。
                応募条件
                【必須事項】
                これまでの職務経験に応じて、担当頂く業務内容は考慮させて頂きます。

                ・QCサークルや、部署横断のカイゼンプロジェクトにおいて、リーダーとしてメンバーを巻き込んだ課題解決推進の経験
                ・現場作業員に対する、カイゼンスキル教育のトレーナーの経験
                ・生産性改善手法の知識(リーンシックスシグマ、トヨタ生産方式等)
                 (リーンシックスシグマ グリーンベルト以上、または同等資格の保有者で実務経験のある方が望ましい。)
                ・高等専門学校または、学部学士卒以上

                求める人物像
                ・新しい課題にチャレンジできる方
                ・自律性のある方(自走して業務できる方)
                ・向上心のある方
                ・社内および外部ビジネスパートナーと円滑なコミュニケーションが取れる方
                ・現場組織や風土を理解し、寄り添う姿勢をもって業務推進に取り組める方

                期待役割
                ・社内外のビジネスパートナーと協力関係を構築し、課題解決をリードする生産性向上テーマの推進リーダー
                【歓迎経験】
                ・チームマネジメントの経験者
                ・医薬品生産(製造・品質管理・品質保証等)での勤務経験
                ・プロジェクトマネジメントスキル
                ・国内・海外の医薬品レギュレーション、ガイドラインに関する基礎知識(FDA, EMA, 厚労省のガイドライン等の知識)
                ・海外関係会社及び他社との英語で協働経験、またはコミュニケーションスキル(TOEIC600点以上の英語力)

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                500万円~1100万円 経験により応相談
                検討する

                大手製薬メーカー(外資系)

                製剤化プロセスシミュレーション研究担当者

                • 大企業
                • 上場企業
                • 設立30年以上
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                製剤化プロセスを中心としたシミュレーション技術開発と最新情報の入手など担う

                仕事内容
                製剤化プロセスのシミュレーション技術強化での募集となります。

                部門の特徴としては、主にデバイスなどの注射剤や錠剤・カプセル等の固形製剤を扱う製剤研究部では、デジタル技術の活用に伴い業務の高度化や効率化を図っています。

                ■仕事内容
                ・経口剤および注射剤の各種製剤化プロセスに関するシミュレーション技術開発と最新情報の入手
                ・シミュレーション技術を駆使したロバストな製法設計と製剤化技術構築
                ・上市を目指した処方・製法設計
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験
                ・製剤単位工程に関するCAE解析等によるシミュレーションの実務経験
                ・スケールアップ検討経験
                ・製剤機械の設計や導入の経験

                求めるスキル・知識・能力
                ・化学工学の知識
                ・経口製剤技術や処方に関する知識(より好ましい)
                ・機械学習の知識(より好ましい)
                ・海外関係会社および他社と英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方

                求める行動特性
                ・リーダーとして関係者を巻き込み、シミュレーションの技術構築を推進する
                ・柔軟な発想とチャレンジ精神を持って新しい技術の開発・導入に取り組む

                求める資格
                ・修士卒以上(医学、薬学、理学、工学系)
                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                600万円~1100万円 
                検討する

                内資製薬メーカー

                海外工場責任者・準責任者候補

                • 大企業
                • 上場企業
                • 設立30年以上
                • 年間休日120日以上
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 海外赴任・出張あり

                海外の医薬品工場における運営業務を担う

                仕事内容
                海外の医薬品工場における運営
                 ・工場管理全般
                 ・医薬品GMPの準拠(製造管理、品質管理の指導)
                 ・品質向上、コスト低減、安定供給の課題対応
                 ・投資管理、エンジニアリング業務
                応募条件
                【必須事項】
                ・医薬品製造業での経験
                ・工場マネジメント、製造/品質管理の業務経験
                ・海外駐在経験

                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京、他
                年収・給与
                800万円~1200万円 
                検討する

                大手製薬メーカー(外資系)

                【大手外資製薬メーカー】DX戦略リード・DXストラテジスト

                • 大企業
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                デジタル分野での革新的サービスの提供に向けたビジョン・戦略立案や推進リードなど担う

                仕事内容
                ・デジタル分野での事業拡大やデジタル技術を活用した新たな革新的サービスの提供に向けたビジョン・戦略立案
                ・戦略に基づいたデジタル関連プロジェクトを立ち上げ、計画・実行・評価に至るまでのプロジェクトマネジメント
                ・ビジネスパートナーとの共創推進リード
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験:
                ・事業会社・コンサルタント会社等において、新たなテクノロジーを活用した戦略立案やビジネスプランの策定経験(5-10年程度)
                ・デジタル系の企業と、自社ビジネス拡大・新規事業立ち上げに向けたパートナリングをリードした経験
                ・プロジェクトマネジメントの経験(複数のデジタルプロジェクトを管理し一定の成果に導いた経験)

                求めるスキル・知識・能力:
                ・新規構想・アイディアを5W1Hを明確にしつつ戦略に落とし込む能力
                ・戦略の実現に向けた具体的なロードマップ・マイルストンを設定し、遂行できるプロジェクトマネジメント能力
                ・デジタル領域における幅広い人脈、柔軟なコミュニケーション能力。パートナーとの共創をベースにした新規事業アイディア・取り組みの全体構想を描ける能力

                求める行動特性:
                ・社内外の関係者と適切なコミュニケーションを行い、達成したいゴールへの共感を促し、協力関係を構築する
                ・外部・内部環境を踏まえた上で、ビジョンを実現するための具体的かつチャレンジングな戦略を立案し、適切なマイルストーンを置きながら目標達成を目指す
                ・先が見えない・困難な課題であっても、「どこまでならできるか」をクイックに仮説を立てて検討し、解決に向けて物事を前に進める

                必須資格(TOEIC含):
                ・海外のデジタル関連企業と英語で交渉できるレベル

                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                600万円~1100万円 
                検討する

                外資CRO

                Manager, Pharmacovigilance

                • 大企業
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 管理職・マネージャー
                • 英語を活かす

                医薬品安全性監視部門(PV)におけるProject ManagementおよびLine Management業務全般を担う

                仕事内容
                ・安全性情報管理(医薬品の臨床試験・市販後)のプロジェクトマネジメント
                ⇒Projectの進捗と品質、収益等の管理業務、及び、プロジェクトにおける顧客対応業務。
                また、他のManagerと連携し、Projectの業務計画と要員計画の立案、業務配分調整やProjectの状況の確認・評価、報告を担当いただきます。
                ・要員計画、業務配分、業務の指導など、担当するチーム(10名程度)のLine Management業務
                ・担当するチームのスキルレベルと生産性の向上、および、働きやすい環境作りをリード。
                ・担当するチームのメンバーと定期的なコミュニケーションを行い、パフォーマンス評価とキャリア開発。
                ・グローバルチーム、および、提携企業と協力して、顧客との良好で強い関係を維持。
                応募条件
                【必須事項】
                ・ビジネスレベル以上の日本語・英語能力(読み書きと会話)
                ⇒顧客やグローバルチームと英語で会議ができるレベル
                ・CROのPV部門でのご経験
                ⇒国内外の医薬品(治験品、市販品)に関する安全性情報(副作用情報)の受付、トリアージ、入力、QC、厚生労働省(PMDA)への副作用報告書etc..PV業務の一連の流れを深く理解している方
                ・予算見積もりの作成経験がある方
                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】在宅可、東京、他
                年収・給与
                800万円~1500万円 
                検討する

                大手製薬メーカー(外資系)

                外資製薬メーカーにて品質保証担当者

                • 大企業
                • 上場企業
                • 設立30年以上
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                技術的な観点から製品を評価!品質保証業務の求人です

                仕事内容
                募集背景:
                世界のヘルスケア産業のトップイノベーターを目指すにあたり、以下の事業環境の変化へのプロアクティブな対応のために、品質保証機能の強化が急務である。
                ・バイオ医薬品におけるコンビネーション製品の開発が主流に
                 ー電子投与デバイスなど新規技術の評価・品質設計
                 ーデバイスの設計・開発プロセス、国内外規制要件の理解等、デバイスに特化した品質保証
                ・医療機器・再生医療製品等を含む新たなモダリティへの業務展開
                 ーサプライチェーンの多様化
                ・グローバル製品(開発品・市販品)の増加
                 ー製造委託先、試験委託先ならびに原材料供給業者の増加
                そのため、GQP/GMP/QMS/GCTP/GDP等に関する品質保証業務に精通した要員の補充が必要。

                仕事内容:
                GQP/GMP/QMS/GCTP/GDP等に基づくコーポレート品質保証部門としてのオペレーション業務
                ・開発品/市販品(バイオ原薬・無菌製剤および合成原薬・固形製剤)/医療機器/再生医療製品/コンビネーション製品等の技術/サイエンスに基づく製品品質評価(逸脱・変更などの品質イベントの科学的評価)
                ・国内外製造所/試験所の管理監督、品質改善支援、査察・監査マネジメント
                ・開発品の製品価値を創造する品質リーダー
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験:
                ・GQP/GMP/QMS/GCTP/GDP等に関する品質保証業務経験(国内・海外問わず)のある方
                ・医薬品/医療機器/再生医療製品/コンビネーション製品等のCMCに関する業務経験があり科学・技術の専門性の高い方、又は他業種における品質保証業務経験があり、GQP/GMP/QMS/GCTP/GDP等に関する品質保証業務に興味のある方

                求めるスキル・知識・能力:
                ・論理的思考力
                ・コミュニケーション力

                求める行動特性(期待役割):
                ・コンプライアンスを第一に、患者中心で品質を考える
                ・学ぶ姿勢を持ち続け、専門性と総合力を兼ね備えたTechnical QA人財として能力を発揮する
                ・成功/失敗を改善の機会ととらえ、組織としての知識/経験を活かし、物事の本質と目的を踏まえて、主体的に問題を解決する
                ・ダイバーシティ(世代・バックグラウンド)を生かし、既存の枠にとらわれず柔軟に考える
                ・新しいこと、外部に目を向け、積極的に交流し、発信する

                求める資格:
                ・理工系大学卒以上
                ・海外との交信を行える語学力(英語目安:TOEIC 730点以上)
                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                600万円~1100万円 経験により応相談
                検討する

                CRO

                Pharmacology(Immunology)プロジェクト Business Unit (BU)リード

                • 中小企業
                • 年間休日120日以上
                • 転勤なし
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 管理職・マネージャー
                • 英語を活かす

                プロジェクトリーダーとして、メンバー・他部門とコラボレーションしながらお客様の課題を解決していただきます。

                仕事内容
                ・薬効薬理部門の代表として社外や社内他部門のメンバーで構成される医薬品候補創製プロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーと議論・交渉の上、試験の立案・提案・実施をリードする。(35%)
                ・自己免疫疾患やがん免疫などの免疫研究領域における試験の研究計画立案、試験実施、データ解析、報告を関係者とのコーディネートに、主体的に取り組む。(35%)
                ・創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法、あるいは既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。(20%)
                ・国内外の学会・講演会等への参加をはじめ、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、専門領域での人的ネットワーク 構築を図るなど、事業の拡大に向けた業務を担当する。(10%)
                応募条件
                【必須事項】
                【学歴】
                医学や薬学、それに関連した生物系の修士卒、もしくはPh.D(M.D)

                【職務経験/スキル等】
                ・製薬会社もしくはヘルスケア関連の研究において、創薬研究について3~4年以上の実務経験がある方
                ・免疫・炎症領域における専門知識を使った研究経験が5年以上ある方
                ・多数の社内外のステークホルダーとのやり取り、多彩な業務内容を効率的に遂行する業務マネジメントを積極的に行える方

                【英語力】ビジネスレベル以上~ ※実務経験あり
                スピーキング、リスニングで渉外的な対応の経験がある
                【歓迎経験】
                ・海外駐在経験
                ・創薬に関連した経験

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】神奈川
                年収・給与
                950万円~1200万円 
                検討する

                CRO

                Screening BU グループマネージャー候補【Compound Managerment】

                • 年間休日120日以上
                • 転勤なし
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 管理職・マネージャー
                • 英語を活かす

                社内または対外的な顧客との関係構築、ならびに生産性向上を目的に、継続して業務改善を推進

                仕事内容
                Compound Management Groupの代表として、社内または対外的な顧客との関係構築、ならびに生産性向上を目的に、継続して業務改善(自動化、システム化)を推進する役割を担う。

                【募集要項/具体的な業務内容】
                ・業務計画立案、各業務の実務(化合物の保管管理、迅速なサンプル供給)を担当する。 30%
                ・対クライアントの窓口として、社内外のステークホルダーと議論/連携/調整を通じて、全体のサポート/運営/管理を行う。 30%
                ・自動化、システム開発の立案/導入に向け、社内外の関係者をリードする。 40%
                ※将来的にグループ内のリソース調整(技術者、派遣社員)や設備の必要誠意を考え、業務を円滑に運用する。
                応募条件
                【必須事項】
                【学歴】
                関連学問分野の大学卒以上(生物系;医学、薬学、理工学、農学など)

                【職務経験/スキル等】
                ・3年以上の研究、実務経験(製薬会社、バイオベンチャー等)
                ・リーダーシップを発揮でき、業務上の課題をタイムリーに認識、主体的に解決策を提案、実行できる
                ・社内外とのディスカッション力、コミュニケーション力、発信力を有する方

                【語学】
                英語力:日常会話レベル可(英語を使用する業務に対する抵抗がないこと)

                【歓迎経験】
                ・化合物管理経験者
                ・創薬初期の研究従事者(化学、またはスクリーニングに関する一般的な知識を有している)
                ・ITスキル保有者(データベースに精通している人が望ましい)
                ・様々な分注機や自動倉庫の大型設備を取り扱ったことがある、または導入実績経験者
                ・マネージメントスキル
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】神奈川
                年収・給与
                950万円~1200万円 
                検討する

                CRO

                Pharamacology(Metabolic disease)プロジェクト Business Unit (BU)リード

                • 年間休日120日以上
                • 転勤なし
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上

                プロジェクトリーダーとして、メンバー・他部門とコラボレーションしながらお客様の課題を解決

                仕事内容
                ・薬効薬理部門の代表として社外や社内他部門のメンバーで構成される医薬品候補創製プロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーと議論・交渉の上、試験の立案・提案・実施をリードする。(35%)
                ・肥満症やMASH疾患・研究領域における試験の研究計画立案、試験実施、データ解析、報告を関係者とのコーディネートに、主体的に取り組む。(35%)
                ・創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法、あるいは既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。(20%)
                ・国内外の学会・講演会等への参加をはじめ、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、専門領域での人的ネットワーク 構築を図るなど、事業の拡大に向けた業務を担当する。(10%)
                応募条件
                【必須事項】
                【学歴】
                医学や薬学、それに関連した生物系の修士卒、もしくはPh.D(M.D)

                【職務経験/スキル等】
                ・製薬会社もしくはヘルスケア関連の研究において、創薬研究について3~4年以上の実務経験がある方
                ・代謝疾患(肥満症、MASH)領域における専門知識を使った研究経験が5年以上ある方
                ・多数の社内外のステークホルダーとのやり取り、多彩な業務内容を効率的に遂行する業務マネジメントを積極的に行える方

                【英語力】
                ビジネスレベル以上(実務経験必須)
                ※英語での渉外的なコミュニケーションの経験があること

                【歓迎経験】
                ・海外駐在経験
                ・創薬に関連した経験

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】神奈川
                年収・給与
                950万円~1200万円 
                検討する

                バイオベンチャー

                培養プロセス研究員

                • 未経験可
                • 転勤なし
                • 年収1,000万円以上

                微生物を用いた物質生産のプロセス研究

                仕事内容
                ■微生物を用いた物質生産プロジェクトの立案・遂行
                ・社内メンバーとのディスカッションを通した、培養プロセス開発のための研究計画立案
                ・試験管やジャーを用いた培養や培養液中の成分分析
                ・研究員・技術員のマネジメント、研究指導などのサポート
                ・研究データの取りまとめや資料作成
                ・グラントの申請関連業務 等

                ■パートナー企業及びアカデミアとの共同研究の推進
                ・パートナー企業への研究成果の報告と議論
                ・研究スケジュール管理
                応募条件
                【必須事項】
                ・修士学位修了者
                ・微生物による物質生産のための培養研究経験

                求める人物像
                ・合成生物学による新しいバイオ産業に興味のある方を募集します
                【歓迎経験】
                ・分子生物学手法を用いた研究業務に3年程以上従事した経験
                ・プラズミド作製などの遺伝子工学の経験
                ・製品の試作経験
                ・研究チームのマネジメント経験
                ・ビジネスレベル英語力
                ・外部組織との協業経験
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】神奈川
                年収・給与
                400万円~1100万円 経験により応相談
                検討する

                大手製薬メーカー(外資系)

                ソリューションアーキテクト (SAP Analytics and Reporting)

                • 大企業
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                BW/4 HANA、SAP Analytics Cloudをベースにデータ分析用レポートを開発、当社へ導入する活動を推進

                仕事内容
                募集背景:
                ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化

                仕事内容:
                ERP刷新プロジェクトに参画し、SAP ERPと周辺システムのデータ分析&レポートのソリューションアーキテクトとして、SAP ERPのグローバルテンプレート内に BW/4 HANA、SAP Analytics Cloudをベースにデータ分析用レポートを開発、当社へ導入する活動を推進する
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験
                ・システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーあるいはリーダー経験
                ・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験
                ・SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)を活用したデータウェアハウスの構築経験(要件定義、設計、インスタンス構築、開発、テスト、運用設計、データ移行)
                ・SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)内でデータの抽出/加工/書出を行うETL処理、データマート、ビューなどのデータウェアハウスオブジェクトを開発した経験

                求めるスキル・知識・能力
                <必須要件>
                ・PMBOK等プロジェクトマネジメントの基本知識
                ・英語でのコミュニケーション能力(メール、会議)
                ・SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)を活用したデータウェアハウスのインスタンスを構築するスキル
                ・SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)内でデータの抽出/加工/書出を行うETL処理、データマート、ビューなどのデータウェアハウスオブジェクトを開発するスキル

                求める行動特性:
                ・ERPの分析・レポート基盤に関する専門知識・経験をもとに、自立した社内専門家として、ビジネス部門メンバー、IT部門メンバー、外部コンサルタントメンバーと能動的に連携し、自身の担当領域のERP導入プロジェクト活動をリードして進めることができる
                ・プロジェクトを推進するために必要な情報を、海外のグローバルテンプレート導入組織、社外専門家から積極的に収集・整理し、関係者と調整して自社の活動方針を打ち出せる

                求める資格:
                ・四年制大学卒以上
                ・TOEIC700点以上
                【歓迎経験】
                ・SAP Analytics Cloudのビジネスインテリジェンス機能、予測分析機能を活用したデータ分析用レポートを開発した経験
                ・SAP社製以外のBIツールを活用したデータ分析用レポート開発経験(Tableau、Power BI、Amazon QuickSight など)
                ・SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)、SACのシステム運用保守経験
                ・SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)に格納されたSAP ERPのデータを参照し、SACのビジネスインテリジェンス機能、予測分析機能を活用したデータ分析用レポートを開発するスキル
                ・SAP社製以外のBIツールを活用したデータ分析用レポートの開発/運用保守に関する知識(Tableau、Power BI、Amazon QuickSight など)
                ・SAP BW/4HANA(ないしSAP BW)、SACを活用したデータ分析用レポート基盤の運用保守作業手順を定義し、適切な体制構築を行える知識
                ・SAP ERPの基幹業務プロセス(会計業務、サプライチェーン管理業務)、SAP ERPが保持するデータの種類/データの持ち方のアーキテクチャに関する概要的な業務知識
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                600万円~1100万円 経験により応相談
                検討する

                大手製薬メーカー(外資系)

                ソリューションアーキテクト(SAP -会計領域)

                • 大企業
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                ビジネス部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの当社への導入活動を推進

                仕事内容
                募集背景:
                ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化

                仕事内容:
                ERP刷新プロジェクトに参画し、SAP ERPの会計領域のIT担当として、ビジネス部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの当社への導入活動を推進する(Fit/Gap分析、要件定義、開発、テスト、データ移行など)
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験
                ・システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーあるいはリーダー経験
                ・SAP ERP-FI(財務会計)モジュールの以下サブモジュール機能の導入経験あるいは運用保守経験
                  - AA(固定資産管理)
                  - GL(総勘定元帳)
                ・SAP ERPと周辺システムとのインタフェース開発経験あるいは運用保守経験
                ・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験

                求めるスキル・知識・能力
                ・SAP ERP-FI(財務会計)モジュールの以下サブモジュール機能のソリューション/システム設定に関する知識
                  - AA(固定資産管理)
                  - GL(総勘定元帳)
                ・会計業務に関する知識
                ・英語でのコミュニケーション能力(メール、会議)
                ・PMBOK等プロジェクトマネジメントの基本知識

                求める行動特性:
                ・ERPに関する専門知識・経験をもとに、自立した社内専門家として、ビジネス部門メンバー、IT部門メンバー、外部コンサルタントメンバーと能動的に連携し、自身の担当領域のERP導入プロジェクト活動をリードして進めることができる
                ・プロジェクトを推進するために必要な情報を、海外のグローバルテンプレート導入組織、社外専門家から積極的に収集・整理し、関係者と調整して自社の活動方針を打ち出せる

                求める資格:
                ・四年制大学卒以上
                ・TOEIC700点以上

                【歓迎経験】
                ・SAP ERPの連結決算関連ソリューションの導入経験あるいは運用保守経験
                ・SAP MDG(Master Data Governance)を活用した会計マスタデータ管理の導入経験あるいは運用保守経験
                ・SAP ERPの連結決算業務領域のソリューション/システム設定に関する知識
                ・SAP MDG(Master Data Governance)を活用した会計マスタデータ管理のソリューション/システム設定に関する知識
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                600万円~1100万円 経験により応相談
                検討する

                大手グループ企業

                マーケティングプロデューサー

                • 大企業
                • 上場企業
                • 年間休日120日以上
                • 転勤なし
                • 年収1,000万円以上

                「未病・予防医療分野」における当社のプレゼンス・提供価値を最大化

                仕事内容
                ■ミッション
                今後の重点領域である「未病・予防医療分野」における当社のプレゼンス・提供価値を最大化する

                担当業務:
                法人向け健康増進サービスのマーケティング戦略立案~実行リード
                広告・メディア等を活用した新規リード獲得施策の推進
                セミナー等のイベントやメルマガを活用したCRM施策の推進
                獲得リードから有効商談を生み出すための営業連携推進等
                応募条件
                【必須事項】
                マーケティング業務を3年以上経験していること、またはそれに相当する経験

                以下が当てはまると、なお望ましい
                ・上記無形サービス商材がtoB商材であること
                ・新規サービスの企画~立ち上げのリード経験
                ・自社サービスのKPI設定~PDCA実行のリード経験
                ・既存サービスの改善・リブランディングのリード経験
                ・Webマーケティング(広告・サイト改善等)による新規リード獲得
                ・セミナー・展示会等イベントマーケティングのリード経験
                ・チームのマネジメント経験
                ・法人営業経験
                ※医療業界での知識や経験は問いません。

                求める人物像:
                ・周囲を巻き込み、自らがリードする主体性と推進力
                ・アセットを最大限に活かしつつ、既存の枠に縛られない柔軟な発想力
                ・課題を構造的に整理し、解決する分析・思考力
                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                500万円~1200万円 経験により応相談
                検討する

                大手製薬メーカー(外資系)

                大手製薬企業にて創薬化学研究員

                • 大企業
                • 上場企業
                • 設立30年以上
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                高度な有機合成技術と分子設計技術をベースとした創薬化学研究の推進

                仕事内容
                募集の背景:
                低・中分子による化学創薬研究の強化、及び次世代創薬技術開発の加速のため

                仕事内容:
                ・有機合成研究・分子設計研究
                ・薬理・製剤・ADMETデータ等の統合的な解釈を通じた創薬研究の推進
                ・次世代創薬技術の開発研究
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験
                ・有機合成実験の経験、及び有機合成化学を基盤とした研究を推進した経験

                求めるスキル・知識・能力
                ・有機合成化学の深い知識と高い実践能力
                ・信頼性の高いデータを取得し、多角的な視点で粘り強い考察を行う能力
                ・必要な実験事実を的確に取得し、それに基づく判断を最優先に考える。

                求める行動特性:
                ・専門知識を深めることに貪欲であり、そこから新たな価値を生み出す。
                ・世界の科学技術では説明できていない課題に対し果敢に挑戦する。
                ・協働することにより相乗効果を生み出す。

                求める資格:
                ・コミュニケーションレベルの英語力
                ・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
                【歓迎経験】
                ・トップジャーナルに掲載されるなど、最先端の研究を主体的に推進した経験がある方が望ましい
                ・リーダーとして研究チームを率いた経験がある方が望ましい
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】神奈川
                年収・給与
                600万円~1100万円 経験により応相談
                検討する

                大手製薬メーカー(外資系)

                創薬におけるバイオロジクス分析研究員

                • 大企業
                • 上場企業
                • 設立30年以上
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                新規バイオロジクス開発や新規創薬技術開発における開発分子関連の分析評価ならびに新規分析技術の確立

                仕事内容
                募集の背景:
                当社の強みの一つは独自の革新的技術を適用した抗体をはじめとするバイオロジクス研究であり、開発分子の機能や構造は複雑化・多様化しています。近年では、新たな創薬モダリティとして、遺伝子デリバリー技術の開発も推進されており、開発対象は抗体に留まりません。そういった、新規で複雑な機能・構造を有する革新的な「分子」を、「バイオ医薬品」へと創り上げていくためには、相互作用をはじめとした機能や、物性の分析が必要不可欠です。我々が取得する様々な分析データは、製薬化段階や臨床試験段階での成功確率向上も見据えた、創薬段階での質の高い分子の創り込みに貢献できると考えています。
                そういった背景から、創薬の現場では、分析機能として非常に多様な専門性や技術が求められています。分析機能として創薬時のニーズに着実に応えていくのはもちろんのこと、どういった分析データが創薬・製薬・臨床に貢献できるのかを自ら考え、最先端の新規分析技術の確立にチャレンジし、創薬に活用していくことがより重要になっています。
                このように、世界中の患者さんの生活を変えうる革新的な医薬品の開発を実現するために、自らの専門性や分析技術で何ができるかを主体的に考え、提案、実行していける人財を募集しています。

                仕事内容:
                新規バイオロジクス開発や新規創薬技術開発における開発分子関連の分析評価ならびに新規分析技術の確立
                応募条件
                【必須事項】
                求める経験
                ・タンパク質工学や抗体工学、遺伝子デリバリー研究などにおける分析評価ならびに新規分析技術の確立

                求めるスキル・知識・能力
                ・タンパク質科学、生物物理学の知識を持ち、分子の機能評価や物性評価などに関連した分析技術やその原理に精通し(例:SPRを用いた相互作用分析や熱力学的・物理化学的な分析、HPLCを用いた物性分析、質量分析を用いた分析や、細胞イメージング、タンパク質のレオロジー分析など)、新規分析系の構築の経験がある
                ・課題を特定し、その解決にむけた研究計画を自らの知識や文献等の調査から立案し、実行することができる

                求める行動特性:
                ・分析技術の面から創薬にどのように貢献できるか常に意識し、分析を提案・実行できる
                ・与えられた課題の難易度に依らず常に高い当事者意識と責任感を持って業務を遂行し成果を得ることができる
                ・目の前の課題を俯瞰的に捉えて多様な関係者とインクルーシブに議論を行うことで、自身の貢献範囲を広げている
                ・新たな分析技術の開発や導入、現状改善のアイディア提案に継続的に取り組み、自身のみではなく組織全体の技術力向上に貢献する

                求める資格:
                ・医学・薬学・理学・工学系修士卒以上 で、できれば博士号を取得している者
                ・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】神奈川
                年収・給与
                600万円~1100万円 経験により応相談
                検討する

                大手グループ企業

                大手上場企業における法務担当

                • 大企業
                • 上場企業
                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 年収1,000万円以上

                大手上場企業において適正な法務・コンプライアンス体制を構築・実施し経営管理の質を高める

                仕事内容
                ■ミッション
                多岐にわたる事業領域でグローバルに成長を続ける一部上場企業において、適正な法務・コンプライアンス体制を構築・実施し、リスクのコントロールや経営管理の質を高めることで企業の成長をサポートする

                ■担当業務 (これまでの実績や経験から法務業務の枠を広げることを想定)
                当社を含む当社グループの企業に関する下記業務
                ・国内法務業務全般
                主に国内事業に関する契約審査
                事業領域としては、多岐にわたるものの、主なものは下記のとおり
                1.当社における医療従事者向けの会員制WEBサイトなどを活用した医薬品プロモーション・リサーチなどの事業
                2.医薬品の治験・臨床研究関連の受託事業 など
                ・契約雛形・約款等の作成・改定
                ・新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート
                ・法令改正等に伴う準備・対策や対応
                ・係争対応
                ・その他各種法律相談

                ・コンプライアンス対応
                 コンプライアンスに関する社員教育
                 ホットライン・内部通報対応

                ・知的財産管理
                ・経営管理業務
                 株主総会・取締役会の運営・サポート
                 決裁管理
                 各種規程の制定・見直し
                 登記
                ・M&A関連業務・子会社管理
                 買収子会社の法務・経営管理体制整備のサポート
                 子会社の設立
                ・グローバル法務・コンプライアンス関連業務
                 各国の法務責任者・担当者と連携し、重要な法規制への対応や順守・対応状況を確認・フォロー
                 係争の状況を把握し必要なアクション等のアドバイス など
                応募条件
                【必須事項】
                ・事業会社または法律事務所での3年以上の法務業務経験

                求める人物像
                ・主体性を持って積極的に業務に取り組む姿勢
                ・社内外の人と円滑に業務を進められるコミュニケーション力
                ・フットワークが軽く自ら「手を動かすことができる」
                ・コンプライアンスの軸がある人
                ・問題・リスクを分析し、その解決方法を提案する能力
                ・量・スピード・質を担保した業務スケジュールの管理ができる方
                ・法律だけではなくビジネス面にも関心をもって業務に取り組める人
                【歓迎経験】
                ・上場企業における幅広い法務業務の経験
                ・製薬会社での法務業務の経験
                ・下記の法律等に関する知識や業務経験があれば尚可 
                 個人情報保護法 
                 医薬品医療機器等法、GCP省令、GVP省令 
                 競争法 
                 労働法
                ・国内弁護士資格者や国内外のロースクール修了者であれば尚可
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                900万円~1300万円 
                検討する

                大手グループ企業

                【事業開発】海外事業開発担当候補 

                • 大企業
                • 上場企業
                • 年間休日120日以上
                • 転勤なし
                • 年収1,000万円以上
                • 英語を活かす

                海外M&A案件のソーシングやエグゼキューションなど担っていただきます。

                仕事内容
                ■担当業務
                ・海外M&A案件のソーシング
                 - ターゲット案件の探索・リストアップ、持ちこみ案件の分析、提案書作成、アプローチ等
                ・海外M&A案件のエグゼキューション
                 - ストラクチャリング、企業価値の分析、デューデリジェンス、契約交渉、クロージング、各種開示等の実行をPMとしてリード
                ・海外企業買収後のPMI遂行
                 - 買収先企業の経営効率化の推進のリード
                 - 買収先企業と当社及び当社グループとの協業を通じた価値創造プロセスのリード
                 - 本人の希望や資質・経験次第で海外子会社管理(日本からの管理、および、現地駐在)も可
                ※上記はいずれも、買収先企業のマネジメントチームの一員として遂行して頂く
                応募条件
                【必須事項】
                以下全てに強みのある方を募集いたします。

                ・次の何れか又は双方の経験を有す方(注:なお、(1)、(2)に関するご本人のご経験内容や状況次第で、「SPBU(製薬企業向けマーケティング支援事業部)でキャリアをスタート後事業開発グループへの異動」、または、「事業開発とSPBUの兼務」といったキャリアとなることもあります。後述の※ご参照)
                (1) M&Aエグゼキューション経験3年以上(クロスボーダー又は海外M&A案件経験、あるいは、国内M&A案件経験とネイティブに近いビジネス英語力の何れかを必須とする)
                (2) 海外展開または海外事業成長に関する買収後PMI経験、又は、戦略コンサルティング経験、又は、事業会社の経営戦略・経営企画・事業開発・事業戦略、又は事業会社の営業・事業推進(弊社に近い業界で売上増又はコスト削減で高い成果を出した)、のいずれかを3年以上経験し顕著な実績を有し、かつM&A及び投資の実績または実行に最低限必要なスキルや素養を有す

                ・海外駐在や海外MBA等、グローバル環境で成果を出された実績のある方を希望
                (注: 特に欧米以外の新興国(東南アジア、インド、アフリカ、中東等)の経験があればプラス)
                (イメージ:投資銀行・監査法人系FASでクロスボーダー投資案件の経験を持つ方。加えて、その前後に、戦略系コンサル、事業会社・商社・PE・VCファンドで、クロスボーダー又は海外拠点での投資やM&A案件/PMIまたは海外拠点管理を経験または海外・国内事業部で高い利益貢献をした経験があり、当社が3社目になる方)

                ※事業開発グループではM&Aの推進だけでなく、買収やJV設立等を実施後も、当事者として参画いただくケースが多い。M&A後のシナジー創出には事業推進の経験が不可欠であり、特にそれらに相当する経験を有さない場合は、当社入社後に事業サイド(主にSPBUなど)を経験することが強く望まれる。現メンバーの多くも当社の事業を理解・経験したうえで、事業開発Gに参画している。キャリア例として、SPBU参画2年後事業開発Gへ異動、事業開発G/SPBU兼務、など

                ■求められる資質
                ・主体性をもって積極的に業務に取り組む姿勢(セルフスタータ)
                ・社内外の人間(グローバルの経営幹部含む)と円滑に業務を進められるコミュニケーション力
                ・自ら情報を収集し、分析し、論理に基づいて方針を策定する能力
                ・戦略の策定だけでなく、実行へのこだわりを持っていること
                ・結果を出すことにこだわりを持っていること、実行力があること
                ・明確に課題が定義されていない状況でも、問題解決に導く資質
                ・量・スピード・質を担保した業務スケジュールの管理ができること
                ・既成概念にとらわれず、新しい考え方に対応する柔軟な思考
                【歓迎経験】

                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                ~1500万円 経験により応相談
                検討する

                国内製薬メーカー

                (安全管理室)セイフティサイエンティスト

                • 大企業
                • 上場企業
                • 設立30年以上
                • 年間休日120日以上
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 管理職・マネージャー

                大手製薬企業にて安全監視、安全性評価の責任者として安全管理責任者を補佐

                仕事内容
                セイフティサイエンティストとして、担当製品に関する情報(疾患、薬剤等)やリスク管理計画を理解した上で、得られた安全性データをもとに科学的な観点で主体的に安全性評価を行い、措置を立案いただきます。
                安全性活動についてリードする。

                主な業務

                (1)市販後安全性の課題を抽出し、課題解決のためのリスク対応を予測し、リスク管理計画を策定する。
                (2)安全性評価に関わる様々な情報を分析し、科学的な観点での評価を行う。
                (3)社内関係者および国内外の提携会社からの情報収集・意見交換を行うとともに、医学専門家の意見を聴取した結果をもとに、安全対策を立案し、安全管理責任者へ報告し、承諾を得る。
                (4)必要な安全性監視活動、リスク最小化策等の安全性活動について、実行されるようリードする
                応募条件
                【必須事項】
                ・理系(薬学、生物学等)学士以上
                ・5年以上の開発の申請業務、メディカルの臨床研究業務または市販後の安全対策業務の経験
                【歓迎経験】
                ・当局からの照会事項(承認申請時の安全性、RMP関連等)対応の経験を有する。
                ・GVP、あるいはGCPに関わる法令の知識を有する。
                ・疫学の知識(データベース調査を含めた市販後調査計画の策定の経験等)を有する。
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                950万円~1050万円 経験により応相談
                検討する

                大手グループ企業

                業務改革コンサルタント(社内DX推進)

                • 大企業
                • 上場企業
                • 年間休日120日以上
                • 転勤なし
                • 年収1,000万円以上

                独自の事業を推進する当社のビジネスを加速するため最高の社内環境・仕組みを構築し、医療を変革

                仕事内容
                ■担当業務
                各種テクノロジー・AI/クラウドサービスを活用し、当社本体および国内グループ各社の戦略立案、業務改善・システム導入をリード頂きます。
                ・生産性向上に向けたIT戦略策定
                ・AI/クラウドサービスを活用した社内DX推進
                ・Salesforceをはじめとしたツールの導入・運用によるビジネス支援
                ・BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)推進による業務プロセスの最適化

                ■当該ポジションの魅力
                ・デジタルテクノロジーの活用
                生成AI、クラウドサービス等のデジタルテクノロジーを様々なビジネス課題に合わせ裁量を持って選択・活用することができ、IT・デジタル領域のプロフェッショナルとしてのキャリアを構築出来ます
                ・実践的な経験獲得
                多様な業種・事業フェーズの事業に対する課題解決を通じ、様々なIT環境・ツールに触れながらビジネス課題に対する最適な解決策を立案し、解決する経験が得られます
                ・フラットでスピーディな組織
                フラットで仕事の進め方や判断が合理的な組織の中で、自ら提案~実装・定着化までをスピーディに行える環境にあります
                応募条件
                【必須事項】
                ・事業会社やコンサルティングファームなどでDX推進・業務改革を主体的に実現した経験
                ・各種クラウドサービスや生成AI等を業務上活用できる基本的な知識・経験
                ・経営層や多様な関係者を巻き込んだプロジェクトマネジメント経験

                求められる資質・能力:
                ・キャッチアップ力:現場業務に強い興味を持ちながら、最新技術や知識を意欲的にインプット・活用していく能力
                ・実行力:当事者意識を持って能動的に自身が問題解決をリードしやり抜く能力・姿勢
                ・論理的思考力:常に全体最適の観点を持ち、ファクトベースで論理的に思考し解決策を考えられる能力
                ・コミュニケーション能力:社内外の関係者と円滑にプロジェクトを推進していくコミュニケーション能力
                【歓迎経験】
                ・デジタルテクノロジーを活用したプロジェクトのリーダー経験
                ・Salesforceやその他SFA/CRMの企画・開発経験
                ・自分自身での企画立案・オペレーション設計/導入により、高い成果を上げた経験
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                600万円~1500万円 経験により応相談
                検討する

                国内CRO

                開発薬事責任者

                • 年間休日120日以上
                • フレックス勤務
                • 転勤なし
                • 社宅・住宅手当有
                • 退職金制度有
                • 年収1,000万円以上
                • 管理職・マネージャー

                マネージャー候補!開発薬事における部門の管理やマネジメント業務

                仕事内容
                ・部門の管理、人財マネジメント
                ・営業活動
                ・部門の予算管理
                ・医薬品・医療機器関連の治験相談
                ・メディカルライティング業務管理
                ・医薬品・医療機器に関する法規制への対応業務
                ・各国申請代理人との連絡・調整
                ・当該国薬事規制等の調査
                ・アジア地域における医薬品・医療機器開発戦略コンサルティング

                (各種試験成績・資料の評価、医薬品・医療機器承認申請に係る当局対応、申請届出等)
                応募条件
                【必須事項】
                ・薬事部門のマネジメント経験
                ・医薬品の開発・承認申請経験
                ・メディカルライティング業務経験
                ・PMDAの照会事項対応経験
                【歓迎経験】
                ・医薬品製造販売承認申請資料作成経験(英文⇔和文)
                ・海外との薬事に関する交渉経験
                ・英語(中級レベル:TOEIC600点以上が望ましい)
                【免許・資格】

                【勤務開始日】
                応相談
                勤務地
                【住所】東京
                年収・給与
                700万円~1200万円 
                検討する

                年収1050万円~の求人一覧から条件を絞り込んで探す

                業種で絞り込む
                こだわり条件で絞り込む
                企業特性
                働き方
                募集・採用情報
                待遇・福利厚生
                語学
                社員の平均年齢
                免許や資格などで絞り込む
                国家資格
                学位
                その他
                活かせる強みで絞り込む
                業界・専攻経験
                英語業務経験
                機器スキル
                Officeスキル
                マネジメントスキル
                折衝・交渉スキル
                知識